突然ですが、今年2月に行った長崎旅行記です!
もう9月が終わっちゃうので、お蔵入りになる前に無理やりアップしちゃいます!
お目当ては、「長崎マリオットホテル」さんに宿泊する事と「九州新幹線かもめ」に乗る事でした。
新幹線は、初めてQRコード乗車券を使ったんですが、超絶便利と感じました。
久しぶりの長崎は、工事中だった駅周辺がほぼ出来ていて、以前とかなり変わっててびっくりしちゃいました。
行きは伊丹空港からJAL利用でした。
JALで伊丹から長崎へ
おはようございます!
本日は北ターミナルからスタートです!
多分タイミングだと思いますが、「サクララウンジ」がめっちゃ空いててビックリ!
もう何度も撮ってるけどまた撮っちゃうw
お天気も良くてフライト日和ぽいです♪
まずは今日の1杯目♥
空港のローソンで仕入れてきた朝ご飯をいただきまっする♪
そろそろ登場時刻が近づいてきたのでラウンジを出て搭乗口に向かいます。
本日の機材はこちーら!
「エンブラエル190」です。
「エンブラエル190」は、クラスJシートもありますが、今回は一番奥の席だし、空いてるぽかったので、そのまま行きます。
やっぱりフライト日和だぁ♪
あっという間の長崎空港です!
飛行機はやいっ!
一番後ろの席なので、出るのも最後でした。
リムジンバス乗り場へ行くと、謎に人が多くてビックリ!
Σ(っ゚Д゚;)っ
無事乗ることが出来て長崎駅へ向かいました。
長崎駅前が綺麗に出来上がってるー!
長崎駅に到着ナリ〜!
新幹線も見えていきなりテンション上がっちゃいまっした!
先ずは綺麗になった駅前をざっと見てみました。
前回は工事中だったエリアがすっかり綺麗に完成してました!
元長崎駅だったところは、「JR九州ホテル長崎」さんがあるのでなんとか分かりますが、そのうち忘れちゃうのかな、と思ったらちょっぴりさみしいような気もしました。
ちょっと離れて見ると、まだ工事中のエリアもありました。
標識によると、どうやらバスターミナルになる予定のようです。
今はもう出来上がってるのかな?
長崎駅に戻ってホテルに向かいます。
「長崎マリオットホテル」さんの入口は、長崎駅を出てスグ右側にありました。
めっちゃ近いし、めっちゃ分かりやすい!
「長崎マリオットホテル」さんについてはこちらにまとめてます。

長崎駅周辺を散策
先ずは長崎駅の1階にある「かもめ横丁」を覗いてみました。
飲む気満々ですw
色々なお店があったんですが、ぐるぐる鶏皮の「竹乃屋」さんとか、「串カツ田中」さんとか、長崎?と思うようなお店もあって、ソソられ度的にはイマイチでした。
福井駅周辺に感動してたので、福井との差を考えたりしてました^^;

もちろん、長崎のお店もありました。
「だしぼんず」さんは、以前「浜町店」に寄らせていただきましたが、今はうどんの気分ではなかったので今回はスルーさせていただきました^^;

「立ち呑みたたんばぁ」さんは面白そうだったので、夜行ってみました。

他にも色々ありましたが、結局入ろうと思うお店は見つけられず、お隣のアミュプラザへ行ってみることにしました。
でも、その前に、「ヒルトン長崎」さんを一目見なくっちゃ!
理由は特にないけど。。
お天気も良かったので、長崎らしさの分かる写真を撮ってからアミュプラザへ行きました。
結局、アミュプラザの5階にある「ブルズキッチン」さんで、レモンステーキとワインをいただきました。

レモンステーキをいただいた後は、新しく出来たエリアを探検してみました。
「アミュプラザ長崎新館」の屋上には、綺麗な庭園がありました。
広くて綺麗!
お部屋の位置によっては、「長崎マリオットホテル」さんからも見える場所でした。
ホテルのラウンジで飲み食いした後、夜ものこのこと出てきました。
夜の長崎駅も素敵♪
昼間は気付かなったんですが、面白い自販機を発見!
長崎が、日本一かまぼこ屋さんが多いというのは知りませんでしたが、「ハトシ」が名物というのを考えたら不思議ぢゃないかも、と思いました。
自販機の商品をよく見たら「ねこかま」なんてのもありました。
こちらは「福砂屋」さんのカステラ自販機です。
なんだか妙に自販機が多い気がした夜でした。

お土産はまたもやニャすてら!
おはようございます!
2泊した「長崎マリオットホテル」さん良かったです!
また来ます!
と言いつつ、もう10月になっちゃうけど・・
帰る前にお土産を物色しようと、アミュプラザを徘徊。。
さすがに北海道は今回はパスしときます^^;
結局、「にゃすてら」にしちゃいましたw
今のところ、ナリ的長崎土産の定番です♪
1個ずつ箱入りで買えるのも、配りやすいし、喜ばれるので、これにしておけば当分乗り切れそうですw

帰りは新幹線
初めてのQRチケレス
QRコードで乗車出来ることを知ったので、初めて利用してみました。
普通に購入するよりも、かなりお安くなるし、「本当に!?こんなに!?」って言うくらいの金額差がありました。
JR長崎九州はこれを広めたいのかも?
実際使ってみると、予想以上に便利でした。
いつも使っている、JR九州のアプリに自動的に表示されていて、「乗車準備」をタッチしたら、そのままQRコードが表示されて乗車出来るようにナリました。
パスワードや番号とか入力せずに、すぐ乗車可能な状態になるのがとっても良かったです。
改札はどうなのかドキドキしてましたが、こちらもあっけないくらい簡単でした。
アプリに表示されてるQRコードをかざすのみ!
一発で改札を通過することが出来ました!
関係ないけど、改札内にあったトイレのステンドグラスが綺麗でした。
これはなんとなく。。
次回からJR九州を利用する時は、QRチケレスにしようと思いました。
初めての”かもめ”
ついに念願の「かもめ」さんとご対面です!
ピッカピカ!
とりあえずあちこち写真に撮っときました。
おー!カモメなデザインなのねん!
大きな「ひらがな」がイイ感じ♪
でも、一番気に入ったのはこちらでした(笑)
デザインが統一されてて凄い!
(≧▽≦ノノ゙☆パチパチパチパチ
いよいよ乗車です!
コンセントもばっちりありました!
さすが最新式!
そういえば、JR九州の座席って、硬そうなのが多い印象なんですがどうなんでしょうか^^;
今回は2号車でした。
初めてなので、色々触ってみました。
こんなふうにテーブルが出てくるのねん。
ちょっと分かりにくいような気もしましたが、慣れてないだけかもめ〜♪
事前に分かってはいましたが、あっという間に乗り換えでした。゚(´^o^`)゚。
しかも、ハウステンボス行きみたいな車両だったので、一瞬戸惑いましたが、周りの人達がみんな乗っていくので一緒に乗り込みました。
中は満席だったので、なんとかこの写真1枚だけ撮っときました。
乗車記念ということで^^;
新幹線のおかげで?新しい駅舎も出来ててちょっと楽しかったりもしましたが、博多まで乗り換え無しで行きたいというのが一番の希望です。
でも多分無理っぽいけど。。
そんなこんなで無事博多駅に到着しました。
改札を出る時も、バッチリQRコードリーダーが待ち構えてくれてました。
安心安全のQRチケレス乗車は、なかなか快適でした(^^)
モバイルオーダー?
博多駅に着いたら、新大阪までの切符を発券しなくちゃです!
去年大量にゲットしたWESTERポイントを利用して、グリーン車に1,000ポイントでアップグレードしてるからです。
QRチケレスみたいに、スマホでそのまま乗れたらいいのに。。
発券しようとしたら長蛇の列!
(||゜Д゜)ひぃぃぃ!!!
発券できるのはここしかなさそうだし、絶対5分ぢゃ無理だし、という行列でした。
でも、まぁ、そんなこともあろうかと、余裕を持った時間で取ってたので、遅れることなく乗車することが出来ました。
帰りは700Sのグリーン車なので快適です♪
わーい!もう快適だぬ♪
そういえば、車内販売が無くなったと聞いてましたが、モバイルオーダーサービスがあるようでした。
試しに見てみました。
ポチッと進むと、注文受付停止中でした!
なんやねん!ぷんぷん!
ゲキオコしてたら、普通に車内販売がやってきたので、すかさず利用してみました。
「チューハイ」を頼んだら、1種類だけのようでした。
なるほど、新幹線で「チューハイ」を買うと、もれなく「タカラ缶チューハイ」になることが分かりました。
一緒に車内販売メニューもいただきました。
グリーン車は普通に車内販売をしているようでした。
しっかり「タカラcanチューハイレモン」と書かれていました。
あらためて見てみると、ホットコーヒーより安いし、車内販売にしては、とっても良心的なお値段だと思いました。
ホットコーヒーが高すぎるのかなぁ?
「スイーツセット」や「アルコールセット」もあるようでした。
おみやげ物や、新幹線グッズも販売しているみたい。
車内販売のメニューを見たのは初めてだったので、また一つおりこうさんになったような気がしますw

おまけ 長崎オマガリにゃすてら
お土産に買ってきた「長崎オマガリにゃすてら」です!
1箱1個入りです。
裏側の窓から、焼印を確認することが出来ます。
これは「おまがり」ネコちゃん。
中身はこんな感じ。
みんなだいすき「肉球」もあります。
次回も長崎のお土産はこれにしちゃいそう♪


