PR表記有

纏衣ひよこ/ビターチョコをまとったブラックヒヨコは福岡空港限定

纏衣ひよこ おみやげ

久しぶりに「おみやげ」で良いものを見つけちゃいました!

ビターチョコでくるまれた、真っ黒な「ひよ子」ちゃんです。

最近は全国どこのお土産品もネットで買えたり、ショップもあったりするので、「現地でしか買えないお土産」を探すのも一苦労だったりします。

福岡空港内にある、普通のお土産屋さんには置いてなかったので、おそらくこれはガチで本物(笑)

福岡空港限定」と思ってましたが、正確には、福岡空港内にある直営店「L’UNIQUE(リュニック)ひよ子」限定という、ちょっぴりハードル高めなところも気に入っちゃいました。

真っ黒ひよこ

分かりやすく「福岡空港内のL’UNIQUE(リュニック)ひよ子限定」と書いてくれたらいいのに^^;

そんなブラックひよ子ちゃんは、次回からお土産候補の1番にナリました

スポンサーリンク

福岡空港のリュニックひよ子限定

見つけたー!

これこれ、これを探してたの!

纏衣ひよこ

福岡空港限定」と聞いてたんですが、普通のお土産屋さんに置いてるのは、普通の「ひよ子」のみでした。

直営のお店、「L’UNIQUE(リュニック)ひよ子」へ行ってみたら、置いてありました。

パッケージは箱入り巾着入りの2種類。

パッケージ

箱入りは、6個入りと12個入りとありました。

金色の包装は特別感アリアリ!

個包装

今回は、3個入りと6個入りを買ってみました。

巾着袋タイプ

まずは巾着袋のほうから。

3個入り

L’UNIQUE(リュニック)ひよ子」の文字が下のほうにあります。

ふくろ

巾着袋タイプは3個入りです。

3つしか入ってないですが、袋のサイズはかなり大きめゆったりした感じ。

巾着袋

裏側は普通に表示が印刷されていたので、手提げ袋代わりに使うには微妙・・

使い道がありそうでなさそうな感じ^^;

裏側

開封でーす!

つかえそう

上から覗くとこんな感じで入ってました。

3個入り

下のほうに箱があるのみで、上部は何も無しです。

3個入り

持って帰る時に、上に重いものを乗せたりしたら潰れちゃう可能性がありそうなので、少々注意が必要かも。

箱入りタイプ

続いて箱入りバージョンです。

今回は6個入りを購入しました。

真っ白なお弁当箱みたいな箱には、ゴールドなひよ子ちゃんがど真ん中にいて、なかなかのインパクト!

はこ

中身は同じです。

金色

中に入ってる説明書きです。

世界で唯一無二の味」だよ!と言いながら配りました♪

説明

解説

通常の「ひよ子」よりも一回りコンパクトなサイズですが、説明に書かれている通り、実際食べた感じも、小さいからこそ、チョコの美味しさが良い具合に味わえて美味しかったです。

ブラックひよ子

ということで、中身です。

ゴールドで高級感もあって、何も言わなくても”なんか良さそうなお土産”と思ってもらえそうです。

金色

中身ですが、つぶれ難いように、3面保護仕様でした。

纏衣ひよこ

本当に丸々チョコレートを纏ってました。

大きさは、通常の「ひよ子」の2/3のようです。

ブラックひよこ

買う時は、ちょっと小さめなのに高くない?と思ってましたが、実際買って来て食べてみたら、味的にも付加価値的にも、これでいいぢゃん!とナリました。

ちなみに、箱は綺麗なので何か使えないかな?と思ったんですが、結構薄めなので、耐久性はなさそうでした。

ということで、この日いただいたお土産を入れておやつボックスとナリました♪

お菓子箱

おやつを入れるには、食べ過ぎ防止にも程よいサイズ感w

まとめ

福岡のお土産で一番受けが良いのは「博多通りもん」だと思ってるんですが、もしかしてそれを超える可能性もあるんぢゃないかと思ってたりします。

というくらい、気に入っちゃったので、次回からは自分用にも買って帰るつもりです(^^)

でも、「福岡空港内のL’UNIQUE(リュニック)ひよ子限定」なので、通りもんを超えるのは難しいかも^^;

余談ですが、他にもチョコを纏って欲しいお土産が各地に色々あるので、ぜひ作ってみて欲しいと思ってる今日このごろです。

ヒルトン福岡シーホーク/オーシャンビューバス、エグゼクティブキングスイート
大好きなホテル「ヒルトン福岡シーホーク」さんへ行ってきました!一番好きな場所はやっぱりココ!「ヒルトン福岡に来たなぁ~」って気にナリます♪もう一つの好きなポイントとしては、お部屋のバリエーションがたくさんある事です。しかも全室オーシャンビュー!今回は広いお部屋とビューバスが最高過ぎました!
オークラブルワリー/ホテルの地下秘密工場はコスパ良く美味しく飲める
「ホテルオークラ福岡」さんの地下1階にあるビアレストランです。ついでに醸造所も一緒になってて、オリジナルのクラフトビールをいただくことが出来ます。日曜日~火曜日まで2泊したんですが、月・火が定休日だったので、日曜の夜に絶対行こうと決めていました。実際行ってみたら、思っていた以上に気楽に利用出来た事と、さすが「オークラホテル」さんの接客!と感じられて大満足でした(^^)