PR表記有

福井旅行と北陸新幹線初体験/1泊2日なのに福井推しがすぎる理由

TOP 食べ歩き

2024年9月中旬の福井旅行ネタの最後です!

1泊2日だけなのに、まだあるんかいっ!って感じですが、「ESHIKOTO(エシコト)」や、北陸新幹線や、サンダーバードのグリーン車等、初体験も色々あったのでまとめてみました。

特に「ESHIKOTO(エシコト)」は、もっとじっくり行ってみたいし、11月下旬には、オーベルジュ「 歓宿縁 ESHIKOTO(カンシュクエンエシコト)」等もオープンされたようなので、興味津々です。

今回は、往路~復路までをざっとまとめてみました。

スポンサーリンク

目指すはESHIKOTO

行きはお友達の車で楽ちんでした。

お天気も良くて絶好のお出かけ日和♪

行きは車

しかもマッサージ機能なんかも付いてたので、モミモミしながら福井へ向かいました(笑)

マッサージ

最初の目的地は「ESHIKOTO(エシコト)」さんです。

到着!

額縁みたい

(*’▽’*)わぁ♪

左側

九頭竜川が見える小高い場所にある、綺麗でモダンな建物が「ESHIKOTO(エシコト)」さんでした。

地元の人が見たらどう思うのかは分かりませんが、最高に素敵な景色でした!

眺め

右側

ここでぼけ~っとお昼寝したら気持ちよさそう♪

景色

今回のお目当ては、こちらにある、カジュアルフレンチ「acoya」さんでした。

正確には「Apero&Patisserie acoya(アペロ&パティスリー アコヤ)」って言うみたいです。

アコヤ

入ってすぐのカウンターは、こんな山の中にあるお店とは思えないモダンな雰囲気!

支払いはキャッシュレスのみでした。強い。

店内

店内の雰囲気もお洒落で素敵でした。

店内

店内

アラカルトを色々いただきたかったんですが、残念ながらティータイムはカフェメニューのみでした。

めにゅー

メニュー

ほぼ唯一のフードメニュー、「前菜おつまみ3種盛り合わせ」と、「ESHIKOTO AWA スパークリング日本酒」をいただいてみました。

えしことあわ

ESHIKOTO AWA スパークリング日本酒」は2,500円!強い!

日本酒スパークリング

ふむふむ。。泡が元気で日本酒の香りがいたします。

エシコトアワ

そもそも「ESHIKOTO(エシコト)」とは、福井の酒蔵黒龍酒造さんが作られた複合施設の名称で、かつ、限定酒のブランド名でもあります。

ラベル

裏側

ESHIKOTO」には、「acoya」さんの他にも、「石田屋ESHIKOTO店」さんもありました。

さらに、どんどんプロジェクトが進行中で、この後、オーベルジュ「 歓宿縁 ESHIKOTO(カンシュクエンエシコト)」や、おそば屋さん蕎麦山やと、パン屋さんハレヤ」もオープンされたようです。

絶対また行かなくちゃ!

パン屋さんも気にナリますが、「蕎麦山や」さんは、福井駅前の人気日本料理店「煙や」さんのお蕎麦屋さんのようなので、こっちも絶対行ってみたいです。

前菜おつまみ3種盛り合わせ」がやってきました。

こちらが今日のランチです(笑)

おつまみ

衝撃的に美味しかったのがこちら!

へしこときたあかりのサラダ」です!

ただのポテサラかと思いきや、深みのある味わい、へしこがこんなに合うとは驚きの美味しさ!

熟成したチーズのような味と香りで、まさに拍手喝采の絶品でした!
(≧▽≦ノノ゙☆パチパチパチパチ

ポテサラ

あと2つは、「茄子とピーマンの味噌炒め」と「鱧のエスカベッシュ」でした。

なす

エスカベッシュ

お友達の頼んだ「黒龍大吟醸ソフトクリーム」も、かなり美味しかったですが、お値段は1,056円!強い。

後で分かったんですが、テイクアウトなら600円でした^^;

ソフトクリーム

青空と緑の景色を眺めながら、高級おつまみランチを贅沢にいただきました♪

激ウマ!

サクッといただいて、「石田屋ESHIKOTO店」さんを覗いてから外に出ました。

石田屋ESHIKOTO店」さんでは、黒龍酒造さんのお酒をテイスティングすることが出来ます。

こちらがソフトクリームが600円でいただけると分かったパティスリーのメニューとか。

テイクアウト

お値段

ESHIKOTO」さんの外観はこんな感じです。

板とガラスだけ、的なシンプルでスタイリッシュな造りでした。

外観

大自然のど真ん中にあるので、車でないと来れないのがちょっとハードル高そうですが、絶対また来てみたい場所にナリました。

屋根

特に気になるのは、お蕎麦屋さんとパン屋さん!

福井駅前に宿泊

福井駅近くまでやってきました。

今回のお宿は福井駅前の「コートヤード・バイ・マリオット福井」さんです。

コートヤード・バイ・マリオット福井

駐車場に車を停めてホテルに向かいます!

昭和を感じる商店街を通って行くだけでワクワクしちゃう雰囲気満載でした。

商店街

イイ!

商店街

初めての「コートヤード・バイ・マリオット福井」さん!

でかい!

ホテル外観

ホテルの詳細についてはこちら!

コートヤードバイマリオット福井/お部屋編 バスタブ無いけど27階
立地は便利ですが、ホテルへ到達するには、微妙に行きにくいという不思議(笑)開業後すぐのYouTube等から、値段が高いだけで中身はそうでもなさそう、と思っていたので、全然行く気なし子ちゃんでした。今回行ってみたら、朝食は素晴らしかったし、何より福井駅周辺の魅力が有りすぎたので、便利立地の「コートヤードバイマリオット福井」さんはリピ確定にナリました!

お向かいスグに福井駅もあります。

福井駅

ホテルにチェックインした後は、早速昼飲みに繰り出しました♪

くるふ福井駅」にある「おさけとワインみずもと」さんは、お友達が絶対行きたい!と目を付けていたお店でした。

コスパ最高、親切丁寧、広くて綺麗な店内、汐うに初体験と、素敵がてんこ盛りでした

日本酒

おさけとワインみずもと/福井へ行ったら、じゃなくて、ここへ行きたい!
福井駅にある「くるふ福井駅」にあるコスパ最高なお店です。いわゆる”立ち飲み屋さん”ですが、品揃えも、お値段も、接客も抜群でした!今回は日本酒をいただいたんですが、アテで注文した初めての「汐うに」が最高すぎたり、リピ確定のお店にナリました。福井駅にあるので、電車で福井へ行ったら絶対行きやすいハードルの低さも素晴らしすぎます♪

やっぱ寿司でしょ!」ってことで、続いては「魚廣」さんです!

握り寿司

初めての「若狭ぐじ」が最高に良かったです!

その他あっちこっちハシゴをした様子は、こちらにまとめてます。

福井駅周辺で昼も夜もはしござんまい福井のトリコ!?
新しい福井の意気込み、気合、パワーを感じる福井駅周辺でした!昼飲み上等、昼飲み目的で行って来たので、お目当てのお店をどれだけ回れるか、体力勝負の1日でした。海鮮は美味しいし、つい食べ過ぎ飲み過ぎの1日^^;それでも行きたかったお店全部は回れず、、胃袋レンタルとかあればいいのに、なんてことを思った福井飲みでした。この日おうかがいした9軒をざっとまとめてみました。

へべれけでお部屋に戻ったら、シャワーを浴びてバタンきゅうでした。

夜景

翌朝です!

周りに高い建物が無いので、見晴らしは最高でした。

翌朝

ホテルで朝食をいただきました。

思ってた以上に内容が良くてリピ確定にナリました!

コートヤードバイマリオット福井/朝食だけで福井へ来た感モリモリ!
行く前と行った後で、がらりと印象の変わった「コートヤードバイマリオット福井」さんの後編は「朝食ビュッフェ」についてです。特に気になっていたのが朝食だったので、つまり、朝食がとっても良かったという感想です。開業当初の情報を見た印象から、あまりそそられなかったんですが、今回行ってみてリピ確定にナリました。地のものがたくさんあった事や、鮮度も美味しさも申し分なしでした。

朝散歩は養浩館庭園

食後の運動がてら、あさ散歩にお出かけしました。

養浩館庭園」に、朝だけ無料で入れるというのを聞いたからです。

まずは世にも珍しい、お城の中に作っちゃった福井県庁へ向かいました。

初めてでしたが、本当にお城の中にあってビックリでした!

県庁はお城の中

福井県庁

福井城を通り抜けて、もう少し北へ歩くと「養浩館庭園」がありました。

養浩館庭園

早朝無料開園は、朝6:00~8:45までです。

早朝無料開園

早速お庭を見せていただきました。

庭園入口

(*’▽’*)わぁ♪

養浩館庭園

大きな池には、立派な鯉さんがたくさん泳いでました。

鯉

なかなかの広さがあって、朝でしたが汗ばみながらのお散歩でした。

お庭

養浩館庭園

お庭を堪能した後は、市内をぶらぶら、来た道とは違う道を通って福井駅方面に向かいました。

カッコいいこちらの建物は、「福井地方裁判所」です!

1954年竣工で、現役の裁判所庁舎としては、日本最古だそうです。

福井裁判所

少し歩くとニッセイのビルがありました。

こちらは、全国どこで見ても同じビルに見えちゃいます^^;

ニッセイ

福井銀行」と「北國銀行」は、どっちがカッコいいか競い合ってるように見えました。

福井銀行と北國銀行

福井は路面電車も走ってました。

今回は眺めるだけだったので、次回は乗ってみたいです。

路面電車

なんとなく気になった中華料理屋さん。

中華屋さん

ついでに、「足羽川(あすわがわ)」まで行ってみました。

足羽川

春に来てみたいかも♪

幸橋

足羽川

ぐるりと回って、福井駅前に戻ってきました。

駅前恐竜

この投稿をInstagramで見る

nari(@narinari1st)がシェアした投稿

復路はJR利用

初めての北陸新幹線

ホテルをチェックアウトして、「くるふ福井駅」でちょっとお買い物♪

くるふ福井駅

なんといっても「汐うに」を買わずに帰るわけにはいきませんっ!

天たつ

汐うに」は、今回初めて知りました。

天たつさんの”汐うに”/たかが5グラムされど5グラム極上の5グラム
こんな美味しいものがあったなんて!先日行った福井で初めて食べてハマってしまいました。うに好き、酒好きとしては、こんなごちそうハマらないわけがニャいです♥ちょっと高価ですが、高すぎて笑いを取ることも出来ちゃう高貴な食べ物、それが「汐うに」!

お出かけした時は、コンビニへ行って、地元感のあるものを探すのが好きだったりします。

おあげ

福井産梅使用

お買い物をすませてから、いよいよ初めての北陸新幹線!

福井駅

ここが真新しい新幹線ホームなのねん♪

福井駅ホーム

早めに入ったので、1本見送ります^^;

北陸新幹線

北陸新幹線

いよいよ乗車!

乗車

わざと離れた車両から乗って、中の様子を見てみました。

車内

大きなラゲージスペースもありました。

荷物置き場

えーと、たしかここは指定席だったような。

指定席

今回は奮発して、グリーン車にしてみました。

グリーン車

シートの厚みが違うような気がする・・

グリーン車

ヘッドレスト

レッグレストや、リクライニングは電動でした!

さすがグリーン車!

スイッチ

説明

コンセントもカップホルダーもバッチリ!

コンセント

ドリンクホルダー

初めての北陸新幹線は、2駅のみ、、

あっという間に「敦賀」へ到着です^^;

敦賀駅

敦賀」駅からは、サンダーバードで帰ります。

改札を出ると、床にどでかい案内がありました。

乗換案内

時間があったので、ちょっとだけ外へ出てみました。

敦賀駅周辺も楽しそう

新幹線の改札スグにある、東口から出ようとしたら、駅員さんに「こっちは何もないですよ」と教えていただいたので、西口から出てみることにしました。

東口

西口

西口が元々ある「敦賀駅」の出口のようでした。

新幹線用の建物は、びっくりするくらい大きく見えました。

駅舎

西口駅前はこんな感じ。

駅前

駅前には、「銀河鉄道999」の、鉄郎とメーテルがいました。

999

小倉駅以外にもいたとは、また一つ知識が増えてしまいました♪

メーテルと鉄郎

999

後で調べてみたら、他にもたくさんのキャラクター像がある事が分かりました!

しかも、「銀河鉄道999」だけぢゃなくて、「宇宙戦艦ヤマト」のキャラクター像もたくさんあるようでした!

ぬぬっ、、「敦賀」もまた行かなくちゃ!

駅前には、いかにも最近出来たばかりの施設がありました。

芝生広場

色々なお店もあって楽しそうだったので、ちょっと覗いてみました。

案内

素敵なちょい飲みメニューを発見したんですが、15時からだったので、入るのは諦めて駅へもどりました。

ちょい飲みセット

駅ナカへ戻ってきました。

おみやげ

帰りの水分補給用にお買い物をすませます。

コンビニ

お土産

実は、サンダーバードもグリーン車(* ̄∇ ̄*)ニーン

サンダーバード

敦賀駅」からサンダーバードに乗るのは初めてでしたが、グリーン車が一番遠くにあるのは驚きました!

サンダーバード

階段を降りたら一番端っこでしたが、グリーン車は最後尾まで歩いていかないといけませんでした。

エスカレーターで、一番近くへ降りても6両目辺りなので、最低でも6両分は歩かないといけない場所にグリーン車はあります。

サンダーバード

乗車

余談ですが、ホームには駅弁の自動販売機もありました。

自販機

グリーン車は一番良い席なのに、なんでもっと近くに階段やエスカレーターや、エレベーターを設置してないんでしょう^^;

サンダーバード

やっと最後尾までたどり着きました。

サンダーバードは指定席に乗った事はありますが、グリーン車は初めてです。

車内

豪華な気がするぅ~!
(p゚∀゚q)おぉ♪

グリーン車

今回の席は、左側の1名用、後ろ寄りです。

景色はだいたいこんな感じ。

グリーン車

重厚で落ち着いた雰囲気でイイ感じ♪

コンセント

フットレスト

水分補給をはじめます!

麦酒

居酒屋サンダーバード開店ナリ~♪
カンパイ☆Yヽ(´∀`)ノ

帰り道

福井や北陸っぽいお飲み物をいただきつつ、大阪へ向かいました。

ビール

昨日から飲んでばっか(笑)

まとめ

超久しぶり、2度目の福井は、前回と印象がガラリと変わりました。

絶対また行かなくちゃ!

ESHIKOTO」の冬景色も綺麗そうだし、春や初夏も気持ちよさそうだし♪

福井駅周辺だけでめちゃくちゃ楽しく過ごせることも分かったし、「コートヤード・バイ・マリオット福井」さんは、評判で聞いてたより断然高評価になったし、良い事だらけでした。

1泊2日ぢゃ全然足りないです。゚(´^o^`)゚。

敦賀」もまた行ってみたくなったのは、全くの想定外でしたが、楽しみが増えて嬉しい発見でした。

そう考えると、北陸新幹線の延伸は、もう少し先でもいいのかな?と思ましたが、サンダーバードグリーン車乗り換えの距離は、なんとかして欲しい気がします^^;

この投稿をInstagramで見る

nari(@narinari1st)がシェアした投稿