念願の「大阪ステーションホテル」さんへ行ってきました!
メインは悲願の「スペシャリティサロン」です!
思い切って「スペシャリティフロア」で予約しちゃいました。
お盆期間中ということで、アップグレードは無しでしたが、「スペシャリティサロン」は満席で入れないなんてことはなくて、思いのほかゆったり過ごすことが出来て大満足でした。
ホテルに入ると、案の定どこもかしこも写真を撮りたくなるものばかりだったので、たんまりと撮ってきました。
あまりに多すぎるので、何回かに分けてまとめようと思います。
まずは「お部屋編」ということで、今回利用した「スペシャリティツイン」についてです。
宿泊したのは、2025年8月中旬です。
アクセス
JR大阪駅直結、スグ横、お隣、「KITTE大阪」の上、といった超便利な立地です。
「KITTE大阪」へは、1階だけでなく、2階の歩行者デッキや、地下1階の西梅田地下歩行者道路「ガーデンアベニュー」からも行くことが出来ます。
今回は、「KITTE大阪」1階にある入口を2ヶ所共利用してみました。
実際行ってみて分かった事は、西側のホテル正面玄関(車寄せ側)から入っても、東エントランス(KITTE大阪側)から入っても、中は繋がっている、という事でした!
住所:大阪市北区梅田3-2-2
・JR大阪駅西口改札直結
※「KITTE大阪」の上層階
開業:2024年7月31日
フロアの様子
お部屋は最上階の38階でした。
「スペシャリティサロン」と同じフロアというのが楽ちんで嬉しいです♪
廊下横の壁には、車窓から見える景色をイメージしているという絵?が色々ありました。
確かに電車から見える感じで妙に感心しちゃいました。
今回は「3831」号室でした。
お部屋番号やドアノブ等、鉄道好きな方にはテンションアップなしかけが色々あるようですが、おそらく気付かずスルーしてることがいっぱいあったような気がします^^;
とりあえず、お部屋の番号は、鉄道信号機の「合図灯(カンテラ)」がモチーフになっているようでした。
鉄道マニアなお友達と一緒に来て、解説とかしてもらえたら、もっと楽しく過ごせそうな気がしました。
スペシャリティツイン
概要
ワクワクのドアオープンっ!
暗め&高級感!
真ん中にアイランドな洗面台
左に大きなバスルーム
右は姿見になってました。
入ってスグ左側には、えーと、、、鉄道好きさんが喜ぶアイテムがありました(^.^;
ドアノブは、”ハンドルブレーキがモチーフ”という情報は仕入れ済みなのでバッチリ感動出来ましたw
お部屋はこんな感じ。
カーテンオープン!
淀川向きのお部屋でしたが、残念ながらお天気はイマイチ、イマニ、、
眺めはこんな感じでした。
お天気はあいにくですが、ヒルトンの「ウォルドーフアストリア」を見下ろす優越感を堪能する歪んだ性格をなんとかしたいかもw
さらに下を見ると、嬉しいトレインビューでした!
振り返ると、全体はこんな感じのお部屋でした。
お部屋の位置はこちらです。
2軒お隣が「スペシャリティサロン」なのでベリー便利な位置でした♪
当たり前ですが、開業して1年しか経ってないので、見た目もにおいも新しさがぷんぷんしてました。
「新しいは正義」な人なので、これだけでワクワクがとまりませんっ!
ルンルン☆ヽ((●^∀^●))ノ☆ルンルン
ベッド周り
ツインなので2台です。
ナイトテーブルは真ん中に1つありました。
スイッチ類も真ん中1ヶ所にまとまってて使いやすかったです。
スイッチたちはこんな感じ。
袋の中身は充電ケーブルでした。
ピローミストというか、リネンウォーターも用意されていました。
ターンダウンサービス時ではなくて、最初から用意されてました。
Bluetoothスピーカーもありました。
固定されてて、動かすことはできないようになっていました。
お誕生日が近かったのでタオルケーキが用意されていました。
アップグレードは無かったし、チェックイン時等に言及もされてないので、誕生日に関連するものはこれだけでした。
タオルケーキは特に使いみちもありませんが、誕生日を把握いただけている、ということは分かったのでまぁいっか、って感じでした。
なぜならお目当ては「スペシャリティサロン」だったから♪
枕は2つずつ、縦置きでした。
「スペシャリティフロア」は、ターンダウンサービスが有ったので、夜には横向きに変わってました。
いつも思うんですが、縦のまま寝る人はいないと思うんだけど、どうして最初縦置きにしてるんでしょう^^;
クローゼット
ベッド横の壁がクローゼットの扉でした。
引いて見るとこんな感じで、左にスライドすると中がクローゼットになってます。
クローゼット現る!
ふわんふわんのバスローブが3着掛かってます。
いかにもフカフカそうなスリッパも3足ありました。
スリッパは思った通りのフワフワ感。
余談ですが、自宅に持って帰って使ったところ、裏面がスベスベすぎて、フローリングだと滑ってコケそうにナリました(^^ゞ
絨毯やカーペットなら快適に使えそうです。
ナイトウェアだけ2着?
と思ったら、引き出しの中にもう1着隠れてて、計3着ありました。
同じく引き出しに入っていたランドリーバッグです。
ブラックにゴールドのロゴがカッコよかったです!
ランドリーバッグ一つとっても、クオリティが桁違いと感じました。
ソファとテーブル
窓際には丸テーブルとソファたちがありました。
広いとは言えませんが、上質な感触で使い心地は良かったです。
この背もたれですが、右側に付いてたら淀川方面の景色を見るのにちょうど良いのになぁ、という気がしました。
おそらく、テレビを見てね!という事なんだと思いますw
もう一つの椅子ですが、見た目よりも腰のサポートがしっかりしていて、めちゃくちゃ座り心地が良かったです。
腰が気になる人にとっては、欲しくなる事請け合い!って位快適でした♪
お値段は怖くて調べてもないんですが、こういうのっておいくらくらいするんでしょう・・^^;
ミニバー、テレビまわり
テレビの左側がミニバー、下に冷蔵庫と引き出し、右側にラゲージスペースという配置でした。
意外と詰め込み感なきにしもあらずですが、すっきりシンプルにまとまっていて高級感もありました。
テレビは完全固定で向きを変えたりは出来ずでした。
手前にちょっとした物置スペースがあるのは大歓迎なので、これは良かったです。
ちょっと見にくですが、USBはタイプAとタイプCの2種類ありました。
意外だったのは、HDMI端子が無かった事でした。
ランドリーバッグと同じく、漆黒のカッコいい箱の中身は、飴ちゃんやおかきさんたちでした。
ホテル名の入った「黄金糖」や「クマオカキ」等など。
神宗さんの「飲むだし」も3パック入ってました。
スリッパやナイトウェアと同じく、「クマオカキ」も3個だったので、基本が3人前になってるのかも?
ミニバーの引き出しはこんな感じでした。
グラスも3個ずつ入ってました。
冷蔵庫には、紙パックのミネラルウォーターや、缶ビールや日本酒等が入っていました。
これらは「ウェルカムドリンク」として全て無料でいただけるようになっていました。
追加は有料ということで、思わず値段をチェックしたんですが、オリジナルの日本酒「純米大吟醸 ええじかん」は4,200円もしてビックリでした!
お持ち帰りしちゃったのは言うまでもなく^^;
テレビの横の扉を開けるとネスプレッソのコーヒーマシンやカプセルがありました。
常温のミネラルウォーターがあるのはちょっと嬉しくナリました。
テレビに向かって右側にある、ラゲージスペースの下が、セーフティボックスになっていました。
実は、テレビ横の扉や、この引き出しに気がついたのはだいぶ後になってからでした^^;
それだけシュッとしたデザインになっているということだと思います。
ウェットエリア
洗面台は縦向き?のアイランドタイプでした。
シングルボウルでしたが、ハンドタオルやコップ等は3つずつ用意されていました。
蛇口一つとっても上質感アリアリ♥
鏡のライトをつけ忘れてたので、ライトを点けて全体の様子です。
シンクの横に広いスペースがあるのは使いやすくて良かったです。
アメニティは引き出しの中にありました。
”星の砂”?みたいに思ったデザインは「鋏痕」のようでした。
さすがステーションホテル!鉄道ネタが随所に散りばめられていました。
積み木のように詰め込まれていて、一つずつ「これは何だろう?」と思いながら箱の裏をチェックするだけで楽しくナリました♪
ボディタオルや、バスソルト、フェイスパックといったプラスアルファ的なアメニティも用意されていました。
バスソルトだけ2つなのは、なぁぜなぁぜ?
ちなみに、バスソルトは「檜の香り」でした。
スライドドアを開けると、トイレは自動開閉タイプでした。
今日もお疲れ様でございます<(_”_)>
リモコンでも開閉出来るようになっていました。
流すのはリモコンで出来るところは多いですが、開閉まで付いてるところはまだ少ないので、もっと増えたらいいのに、と思ってたりします。
バスルームは、広い洗い場スペースに、レインシャワーも付いてました。
お部屋との位置関係はこんな感じなので、残念ながらお部屋を通してのビューバスという訳にはいきませんでした。
バスタブは普通にオーバーフローが付いてるタイプだったので、満タンは出来ない仕様でした。
バスルームとお部屋の間にエアコンのパネルもありました。
黒で目立たないし、全面タッチパネルタイプよりも、こっちのほうが夜暗い中でも明るすぎなくて好きです。
その他
チェックイン時にいただいたカードキーや案内たちです。
カードキーもブラックにゴールドが映えるデザインでした。
裏面には「鋏痕」がキラキラしてました。
こちらの案内には、初代大阪駅の解説等がありました。
そもそも、ホテルの建っている場所が、初代大阪駅のあったところのようです。
AR体験スポットマップも付いてましたが、まだ試せてません^^;
廊下にある車窓から見たような壁の絵の解説も付いてました。
というか、これを読んで初めて知りました。
朝食やジム、Wi-Fi等の案内です。
冷蔵庫の中身が無料の案内も書かれていました。
今年は辛うじてプラチナ会員なので、プラチナエリート向けの案内をいただきました。
今回の本命「スペシャリティサロン」の案内です。
フードファイトを想定して、二人でお腹をペコペコに空かせて来ました(笑)
毎度おなじみWi-Fiスピードチェックです。
上下ともに100Mbps超えという快適極まりない速度でした。
こういうところからも「新しいは正義」を感じてしまいます。
ターンダウンサービスと夜の様子
ターンダウンサービス
廊下の様子は昼も夜も同じようでしたが、「スペシャリティフロア」のお部屋には「ターンダウンサービス」がありました。
チェックイン時に説明頂いた際、希望時間有無等を聞かれていました。
お部屋に戻ったら間違い探しゲームスタート!
カーテンは完全に閉められている訳ではなく、レースのみでした。
夜景のキラキラが分かるように、ということなのかも?
ベッドの枕は予想通り横向きになってました。
ナイトウェアが並んで置かれてます。
掛け布団がぺろんとめくられていて、入りやすくなっていました。
そういえば、床に布が敷かれて、スリッパが置かれてたりというのは無しでした。
両方外側がめくられてたら面白いかも?なんてことを考えちゃいましたが、普通に考えてコッチ側ですよね^^;
ナイトウェアと一緒に置かれていた、三角の可愛いパッケージは、「アマンドショコラ」でした。
さっきまでいた「スペシャリティサロン」で満腹になったはずなのに、「タンパク質が13gもあるの!?」とテンションアゲアゲで食べちゃいました(笑)
「ターンダウンサービス」ですが、「スペシャリティフロア」以外のお部屋には無しとのことでした。
夜景
あいにくのお天気でしたが、夜景は関係無いよね!と見てみました。
でも、お盆期間中ということで、通常の平日と比べたら断然明かりは少ない印象でした。
それでも、南側よりは、コッチ側のほうがビジネスマンお休みの影響は少なめのような気がします。
例えばグランフロントのオフィス部分も真っ暗だし、やっぱり明かりは少なめかも。。
悔しいので下でも見てみます。
もっと暗かった。゚(´^o^`)゚。
やけ酒とばかりに、ミニバーの無料サービスドリンク「マルエフ」を飲んぢゃいました。
アテはベッドに置かれてた「アマンドショコラ」です(笑)
良かった点・気になった点
というほどでもないんですが^^;
基本的に良いことばかりでした!
めっちゃ気になったのがこちらのコースターです。
洗面台に置かれていたコースターのホールド具合が、凄く良い感じだったんですが、これは持って帰ったらだめなのかな、と気にナリました。
ミニバーにあったコースターも上質なのは違いないんですが、紙製の厚め仕様でした。
実は先月2回目の宿泊をしていたんですが、通常フロアだと洗面台のコースターもこれでした。
ホテルの方にダメ元でお聞きしてみればよかった^^;
今回の費用
今回は全額ポイント利用です!
「スペシャリティツイン」で、126,800ポイントでした。
お盆時期で満室ということもあり、アップグレードは無しでした。
特に追加で利用したものは無かったので、お支払額は0円でした。
予約内容には、宿泊税?千円が表示されていましたが、全額ポイント利用の場合は、マリオット負担ということで、チェックアウトはカードキーを返却するだけで終わりました。
お支払い無しだっただけでなく、プラチナ会員特典で、1,000ポイントをいただくことが出来たので、実質125,800ポイントで宿泊出来たことにナリます。
ナリ的注意ポイント!
※ナリの、ナリによる、ナリのための注意点♪
次回は晴れますやうに(¯人¯)
大阪ステーションホテルさんの宿泊記録
変更になる可能性ありますが今後の予定です
●スペシャリティサロン編
フードファイトの様子
●朝食ビュッフェ編
2回分の朝食ビュッフェ
●駅長室編
あれやこれや楽しいがいっぱいのバー
●シーニックツインコーナールーム編
2回目はコーナールーム
まとめ
ついに念願の「大阪ステーションホテル」さんの「スペシャリティサロン」へ行く事が出来ました。
当然かもですが、お部屋自体は、他のフロアと大差なくて、「スペシャリティサロン」のアクセスが付いてるかどうかが大きな違いでした。
細かい点を挙げると、ターンダウンサービスや、洗面台のコースターが違うとか、ありましたが、最上階かつ、「スペシャリティサロン」と同じフロアというのは良かったです。
期待通りの淀川ビューにしていただけたのに、お天気だけが残念。゚(ノдヽ)゚。
その他は本当に上質で、別世界の天空から大阪の街を眺めているような感覚でした。
他の記事も早めにアップするように頑張るです!
(っ ` -´ c)


