正確には「SHARE LOUNGE東急ステイ大阪本町」さんです。
昨年末、高松で「シェアラウンジ」初体験をしてからなにげにハマってますw
大阪駅のルクアと、ノースゲートビルにもありますが、大阪で初めて行ったのはこちらでした。
理由は「休日でも空いてるから!」これにつきます。
実際行ってみると、予想通りの超快適空間でした♪
以前宿泊したことのある「東急ステイ大阪本町」さんの18階ということで、眺めが良いのはスグ分かりましたが、お天気が良かったこともあって、抜群の眺望でした!
「東急ステイ大阪本町」さんの宿泊ですが、あらためて見直してみると、もう5年も経ってました!
。゚(´^o^`)゚。

基本情報
店名:SHARE LOUNGE東急ステイ大阪本町
住所:大阪府大阪市中央区久太郎町2丁目4−24 東急ステイ大阪本町 18階
営業時間:9:30~21:00
電話:06-6262-0109
キャッシュレス対応:クレジットカード、電子マネー、QRコード決済可
禁煙対応:全席禁煙
大阪メトロ堺筋線・中央線「堺筋本町駅」 11番出口 徒歩約1分
本町駅から徒歩で行きました
一番近いのは、「堺筋本町駅」 11番出口で、徒歩約1分です。
でも、梅田方面から御堂筋線で行ったので、「本町駅」から歩いて行きました。
ゆっくり歩いて行っても10分もあれば到着です。
とってもお久しぶりの「東急ステイ大阪本町」さんです。
最上階の18階にあるので、眺めは良さそうなのは、外観からも容易に想像出来ます。
1階の外側にも、分かりやすい案内が出ていました。
これだけアピられてると、もしかして混んでたりしないのかな?と心配にナリましたが、アプリで予約してるのでノープロブレム♪
1階の様子
エントランスを入ると、「タイムズカー」が入ってたのと、書籍がたくさん並んでいたのが、以前来た時からの変化でした。
やっぱりTSUTAYAなので、書籍が並んでるのはなんとなくテンションあがります。
奥のエレベーターホールのところも、らしいディスプレイでした。
フロントも18階です。
一気に最上階へ向かいます。
約5年ぶりの18階です♪
((o(^∇^)o))ワクワク
シェアラウンジ
客席の様子
18階に到着!
予想通り、朝食会場だったエリアが、シェアラウンジになっていました。
これは多分うまい使い方!
チェックインを済ませて、早速客席の様子を見てまわります!
入って左側はこんな感じで、奥行きはなっしんぐ。
右側がメインのようです。
右側の窓側は、ビューが最高でした!
(*’▽’*)わぁ♪
窓に面したカウンター席もあります。
一番端っこはこんな感じ。
右側にはブースになった客席もありました。
こちらのブースは全部埋まっていたので、外から覗かれにくいし、一番人気なのかもです。
L字型になってて、さらに奥もありましたが、こちらもお客さんがいたので写真は控えておきました。
この日は奥のエリアが人気のようでした。
奥の端っこからの眺めはこんな感じで、正面に高速道路が見えます。
さて、窓に面した席ですが、カウンターともう一つは2名用のテーブル席でした。
手前はロングソファなので、テーブルをくっつけて、4名席、6名席、8名席と自由にカスタマイズできるようでした。
もちろん、その時席が空いていれば、ですが、休日に大人数でも利用出来る可能性が高いというのは、梅田の店舗と比べてアドバンテージがあるような気がしました。
入口スグ左側のエリアに戻ります。
こちらは4名用のボックス席と、3名用のテーブル席が2つずつあります。
ここを使おうかと思ったんですが、右側エリアの眺めを見たら、断然そっち側に行きたくなったので、広いこちらの席は利用しませんでした。
こんなタイプの客席も2つだけありました。
入口からほぼ正面の窓側なので、眺めも良さそうでした。
ここも覗かれにくいし、眺めも良いし、人気のありそうな席ではないかと思いました。
ドリンク、スナックコーナー
奥側から入口方面を見るとこんな感じです。
入口側から見るとこうナリます。
おなじみスナックコーナーは、だいたい同じようでした。
お気に入りは、プレッツェルと豆菓子たちです。
梅田には大好きな「ツナピコ」的なまぐろスナックがありますが、本町店は無しでした。
てか、今は「ツナピコ」ってもう無いのかなぁ?^^;
パンも色々あります。
肝心のお酒たちですが、ビールは高松と同じく「バドワイザー」と「ヒューガルデン」でした。
ハイボールのサーバーもバッチリありました。
「ナイトロコーヒー」もありました。
これもおそらく全店あるのかな?
普通のドリンクディスペンサーとコーヒーマシンです。
そして気になるショーケース!
こちらにもお酒がたっぷり用意されてます!
♪♪(●^∀^●)♪♪
大好きな檸檬堂があります♪
翠ジンソーダもありますが、あまり好きではないので、ゴリ押しされてるようにしか思えないのは私だけでしょうか^^;
ホッピーがあるのはちょっと嬉しくナリます。
焼酎がキンミヤなのもテンションアガりますw
シードルが飲めるのも嬉シードル、なんちゃって。。
健康に良さそうな豆乳とか美酢などもありました。
こっちもいつか飲みましょう、、
もちろん、アルコールプラン利用なので、お酒を飲まないわけにはいきません♪
休日午後のベストな選択肢
お天気も良いし、眺めの良い席に陣取りました。
もちろん最初は生ビールからいただきました!
スタメンはこんな感じ!
周りの状況はこんな感じで、貸し切り状態です♪
控えめに言って最幸すぎるぅ〜!
♪───O(≧∇≦)O───♪
休日の午後に、ビールを飲みつつ、食べ放題のアテも豊富に揃ってて、のんびりまったり自由に過ごせるなんて、幸せ以外の何ものでもニャいです(*´∀`*)
そういえば、「W大阪」さんも見えました。
「W大阪」さんは、「宿泊しに行きたい」というよりも、鉄板焼の「MYDOさんへまた行きたい」です。

カルシウムやビタミンEもしっかり摂取して健康に気を遣ってるつもりw
窓が大きくて、開放的な空間は凄く良いんですが、足元をじっくり見ると、床から窓になってるので、ちょっとビビります(;´∀`)
だが、それがいい(笑)
この日は「檸檬堂」のあと、「スミノフアイスブリスクレモネード」なるものを初めていただいてみました。
おそらく、自分では絶対買わないと思うんですが、飲み放題なのでこの機会に味見しときました。
実際飲んでみた感想ですが、今後も自分で買うことはニャいかなぁ(笑)
まとめ
最近一番好きなのは、ルクアイーレにある「梅田蔦屋書店」です。
理由はビールの種類が多いから(笑)
でも、休日の午後は混んでて当日予約はほぼ無理な感じです。
本町店は、ビジネス街という場所柄もあり、休日午後の当日予約もバッチリできちゃうし、空いてる可能性が高いので、今回のようにまったり過ごせるのが良いところだと思ってます。
「ヒューガルデンホワイト」が苦手なので、ビールは実質「バドワイザー」のみというのが残念ポイントではありますが、本町へ行った時は、ビール以外を飲めばいいだけなのでノープロブレム♪
空いてて、のんびりゆっくりしたい日は、これからも本町店さんを利用させていただこうと思います。

