ずっと行ってみたかったお店です!
前回行けなかったので、次回仙台へ行ったら絶対行こうと決めてました。
「たんや善治郎」さんといえば、大人気でいつも行列が出来てるので、並ぶの嫌な人としては敷居が高すぎるので、ちょっと変化球的にこちらを狙ってみました。
もう一つ、そもそもですが、並んでまで食べたいと思うほど牛タンが好きという訳でもないので、「お酒のアテに美味しい牛タンも食べれる」こちらは、ナリ的には最高のお店でした。
実際行ってみた感想ですが、〆に「ずんだシェイク」までいただけて最高すぎました!
もちろんリピ確定です!
おうかがいしたのは、2025年7月中旬です。
基本情報
店名:たんや 善治郎 立ち呑み処
住所:宮城県仙台市青葉区中央1丁目1−8
営業時間:平日16:30~23:00
土日祝15:00~23:00
定休日:12月31日、1月1日※不定期で店休日あり
電話:022-393-8015
キャッシュレス対応:交通系電子マネー可
禁煙対応:全席禁煙
杜の都五橋横丁
仙台駅から南へ歩いて行けます。
南6番出口から徒歩約2分、高架沿いにあります。
お目当ての「たんや善治郎立ち呑み処」さんは、「杜の都五橋横丁」の中にありました。
横にずらりと店舗が並んでます。
もう少し先へ行くと、高架下をくぐって、東側へ抜ける「新寺通」があります。
「新寺通」を通れば、前回宿泊した「ANAホリデイ・イン仙台」さんからも来れる距離でしたが、営業時間との兼ね合いで断念したので、満を持しての今回初体験とナリました。

「杜の都五橋横丁」には4つの店舗があります。
つまり、ほぼ「たんや善治郎」さんw
お目当ての立ち呑み処はこちら!
券売機で食券を買うスタイルというのは調査済みです。
(ー▽ー)ニヤリ
牛タンは言うまもなくですが、宮城県の地酒や、世界のワインもあるようでした。
さらに、「樽詰生ギネスビール」まであるとは意外でした!
券売機は、現金か、交通系ICカードの2種類に対応していました。
後で知ったんですが、どの店舗に入っても、他の店舗の料理を注文することが出来るようでした。
もし並ばずに行けるようなら、「たんや善治郎別館」に入って、着席で立ち飲み処やワインのメニューも注文したらもっと楽しいかも?と思ってたりします。
店内の様子とメニュー
中に入ると、左右2つのエリアに分かれていました。
左が日本酒いっぱい、右はワインがいっぱいエリアでした。
今回は左側を利用してみました。
冷蔵ショーケース満タンの日本酒が呼んでるような気がしたからですw
写真付きのメニューもありました。
ちらっと外も見える、こちらのカウンターに陣取りました。
写真付きのメニューを見たら、どれも美味しそうで注文したくなるものばかりでした。
通常のメニューはこんな感じでした。
気になる日本酒メニューはこちら!
宮城の地酒「純米」と「純米吟醸」とありました。
反対側、ワインエリアのメニューもあって、普通に注文出来るようになっていました。
どうやら「エノテカ」さんのショップ?なのかな?
とりあえずビールから始めようと思ってましたが、ギネスの樽生があるとは思っていなかったので、ギネスからいただくことにしました。
立ち呑み満喫
牛たん焼き
問答無用で「牛たん焼き」は食べとかなくちゃ!
”2枚1000円”、”3枚1500円”、と2種類あったので、”2枚1000円”のほうをいただきました。
これがいつも凄い行列が出来てる「たんや善治郎」さんの「牛たん焼き」!
(p゚∀゚q)おぉ♪
ついに、やっと、善治郎さんの牛タンをいただく時がきました!
ヾ(´〇`)ノアーン
オイシ━━。+゜(*´>艸<`*)。+゜━━イ!!
あったかいうちに、とぱくぱく食べちゃいました♪
もう一つ、左に見えるのは「茄子の鬼辛子漬け 400円」です。
アクセントとして注文したんですが、こちらも美味しかったです。
海鮮ばくだんと、利き酒5種が最高すぎる
フードメニューは、少々高めのお値段設定の印象でしたが、「海鮮ばくだん」だけは逆でした!
800円とは思えない内容で、超お得でお値打ちな、コスパ最高クラスのアテでした!
思った以上に深さのある器で登場しました。
ビールと牛タン焼きを片付けて、次はやっぱり日本酒よねん♪
どれにしようかなぁ、と思いながらお品書きを眺めてみましたが、さっぱり分からず^^;
そうだ!飲み比べにしよう!
「純米酒利き酒5種 850円」と「吟醸酒利き酒5種 1150円」という程よいメニューがあったので、こちらをいただくことにしました。
銘柄はなんと、好きなものを選べるようになってました!
これはテンションアガるぅ~!
((((o゚▽゚)o))) ドキドキ♪
辛口が好きとか、好みをお伝えしたり、おすすめをお聞きしたりしながら決めた銘柄がこちらの5つです!
今回は「純米酒利き酒5種 850円」にしてみました。
運ばれてきたのがこちら!
予想以上のボリューム!
( *゚∀゚* )
全部お猪口なみなみいっぱいに入れられてます!
一つずつ銘柄と、日本酒度や酒蔵名等の解説まで添えられているという親切仕様でした!
準備万端!
先ずは大好きな「いくら」ちゃんから♪
日本酒を一口・・
v(,,>∀<,,)v ぉぃしぃ~♪
これは最高過ぎるんぢゃないだろうか・・
そんなことを思いつつ、イカの下をチラ見してみたら、なんとタコさんがいるのを発見!
もしかして「海鮮ばくだん」凄いかも!?
お猪口を持ち上げる度に、添えられてる解説が邪魔だったので、手前に並べて置いてみたら大正解!
これでお猪口を戻す時も煩わしくないし、常に銘柄たちを眺めながらいただけるです♪
ラストの「牛たん焼き」をいただいて、「海鮮ばくだん」に本腰を入れます!
下には「たこ」さんが、思いの外たこさん入ってました!
800円なのに、「うに、いくら、いか、たこ」とは凄い!
こんな贅沢な食べ方も出来ちゃう♪
(*´艸`*)
そうこうしてると、さらに下から赤色の物体が!
も、もしやこれは・・
マグロまで入ってたー!
ヾ( 〃∇〃)ツ キャ ── ッ♪
一番下には、「まぐろ」の赤みがたっぷり入ってました!
「海鮮ばくだん」は800円、、さすが仙台おそるべし。。
セントラル・コースト・シャルドネ
ここで急にワインが飲みたくなったので、ワインリストを見てみて気になった白ワインをいただいてみました。
カレラの「セントラル・コースト・シャルドネ」です。
「カレラ」といえば、「カリフォルニアのロマネ・コンティ」とも言われる超有名ワイナリーですが、まだ赤は飲んだことがなく。。
カリフォルニアワインといえば、つい「ナパ・ヴァレー」のほうばかり飲んでしまうんですが、この日はなぜかコレが気になったのでいただいてみました。
グラスで1500円でしたが、一口飲んで大正解と確信出来ました。
メニューに書かれてる解説はこんな感じでした。
「鮮やかな柑橘系果実の風味と美しいミネラル感を装備したシャルドネ」
ワインの味について自分で表現出来るようにナリたいです^^;
牛たんネギ間串
海鮮を堪能したら、再びお肉系が欲しくナリました。
「牛たんネギ間串 550円」をいただいてみました。
「牛たん焼き」とは違った味わいで、とっても美味しかったです。
こっちの方が好きかも♥
「セントラル・コースト・シャルドネ」にも良く合いました!
牛たんの旨味とワインのミネラル感が凄くマッチしてて、キレのある酸味でさっぱり感もあって、極上の美味しさでした。
たまたまですが、結果的にベストマッチなセレクトが出来てラッキーでした♪
牛たんすじ煮込み豆腐のせ
日本酒が回って酔ってきたし、せっかくなので、食べてみたいものをもう一ついっとくことにしました!
「牛たんすじ煮込み豆腐のせ」です!
どーん!
「海鮮ばくだん」と並んで、こちらもコスパ良しのメニューでした。
「牛たんすじ煮込み豆腐のせ」は、450円でしたが、450円とは思えないボリュームと内容でした!
「牛たんすじ煮込み」がたっぷり!
ちなみに、「牛たんすじ煮込み豆腐のみ」というのもあって、1文字違いですが、お値段は300円違いでしたw
「あ、笹かまも食べたい」、と思いましたが、笹かまは今まで何度も食べたことあるし、今回はパスしときました^^;
ワイン飲んぢゃったし、どうしようかと迷いましたが、最後に普通のビールをいただいて〆ることにしました。
銘柄は「晴れ風」でした。
結構飲んだような気がする^^;
ずんだシェイク
凄く良かった事の一つがコレです!
「ずんだシェイク」までメニューにありました!
ビールを飲んで帰ろうと思ってましたが、やっぱり欲しくナリました。
冷たくて、程よい甘さでさっぱりいただけて、牛たんたちをアテに飲んだ〆には最高過ぎました!
これは絶対メニューから外さないで欲しいと思いました。
ワインエリアの様子
帰る前に、ワインエリアの写真を撮らせていただきました。
もちろん、こちらでも日本酒をいただくことが出来ます。
見ても分かりませんが、凄そうなことだけは分かります^^;
本日のグラスワインは600円からとお手頃そうでした。
てゆーか、15時から来てるので、もう2時間も経ってることにびっくりしちゃうw
夕方の様子
夕方になってたので、ちょっとだけ外の様子です。
照明が点いてて、夜モードに入るところでした。
次回は「純米吟醸」の利き酒セットをいただいてみたいなぁ♪
いや、でも、「カレラ」がめちゃくちゃ美味しかったので、ワインで攻めるのも楽しそう♪
いずれにしても、再訪確定です!
余談ですが、駅方面に向かうお店に置かれているこちらのオブジェですが、「W大阪」さんにあるのと同じなのか気にナリます。
多分おんなじような気がするんですが、どうなんでしょう。。

まとめ
一人でしたが、頑張りました(笑)
本当はもっと食べたかった&飲みたかったんですが、初めてなので「今日はこのくらいにしといたろ」で終わっときました。
どんな使い方が一番良いのかな?と考えてみたんですが、「海鮮ばくだん」と「利き酒セット」を中心に、牛たん等のアテを少しつまんで、というくらいがコスパ良くて良いのかも、と思ってます。
誰かと一緒に行くのなら、「たんや善治郎別館」を拠点に、もっと色々堪能してみたい気もします。
いずれにしても、〆の「ずんだシェイク」は必須アイテム♪
♪(人´∀`)
