昨年の弾丸宮崎旅行で立ち寄った「宮崎ブーゲンビリア空港」のラウンジについてまとめてみました。
空港内にラウンジは2つあります。
カードラウンジと、航空会社のラウンジです。
今回は、「ブーゲンラウンジひなた」と「ラウンジ大淀」の両方へ行ってみました。
ANAとJAL共用の「ラウンジ大淀」は、今回が初体験でした。
1度目はANA修行中、2度目はJAL修行中で入れなかったので、まさに3度目の正直!
念願の「ラウンジ大淀」でした。
訪問したのは、2024年10月下旬です。
ブーゲンラウンジひなた
カードラウンジの「ブーゲンラウンジひなた」です。
場所は、1階の西側、ほぼ端っこです。
カードラウンジなので、アルコールは有料です。
仕方なく?まじめにコーヒーをいただきましたw
中の様子です。
入口を入るとこんな感じの光景で、右側ちょっと入ったところに受付があります。
まっすぐ奥がドリンクのコーナーでした。
コーヒーマシンとジュース等のディスペンサーがあります。
「ご当地ドリンク」もありました。
「日向夏ドリンク」と「ヨーグルッペ」でした。
お酒コーナーもありましたが、もちろん有料。
というか、普通に物販コーナーでした。
客席は、結構バラエティに富んでいました。
大きなデスクは二人以上で作業するのにも便利そうです。
こちらはおひとりさま用。
コンセントとUSBがもれなく付いてるのはポイント高し!
ゆったり寛ぐ用の席と、奥には個室風味な席もありました。
個室っぽい席は、テーブルが小さいのでPC作業は難しそうでした。
デスクは奥のエリアにあって、ロビーに近いほうは、外からも見えるようになっていました。
一番ロビー寄りは、テラス席風になってて、ほんのり漂うリゾート感がイイ感じでした。
おじさまが一人だけこちらのエリアにいらっしゃいましたが、ロビーを歩く人から丸見えなのが、ちょっと気にナリました^^;
そろそろビールが飲みたいし、「ラウンジ大淀」に向かいます!
「ラウンジ大淀」は、制限エリア内なので、手荷物検査をして出発ロビーに入りました。
ちょうど、からくり時計「夢かぐら」の時間だったので、撮ってみました。
この投稿をInstagramで見る
ラウンジ大淀
三度目にして、ついに入る時が来ました!
ナリコ感激♪
。・゚・(ノ∀`)・゚・。
入室条件はこちら。
1回目の2017年は、SFC修行中のANA便だったので入れず。
2回目の2021年は、JGC修行中のJAL便利用だったので、またまた入れず。。
先ずはデスクエリア!
綺麗に並んでますが、ちょっと殺風景な気がしなくもないかも・・
ANA・JAL共用だからか?中は結構広い? と思ったら、入ってすぐのこちらが広そうな気がしただけで、全体を見るとそうでもありませんでした^^;
奥のエリアはこんな感じで、ゆったり座れるサイドテーブル付きの席になっていました。
ラウンジ内の客席はこれが全部なので、やっぱり広いとは言えないかなぁ(^^ゞ
とりあえず、座れればいいし、一番気になるのはアルコールコーナー(笑)
あら!結構いろいろあります!
ビールが「一番搾り」だけだったのは、がっかりというよりも、意外過ぎました。
ANAもJALも、今どきはビールの種類が多いのに、1種類だけとは・・
「一番搾り」でいいんじゃねw
みたいなノリなんでしょうか。
ありがたくいただきました(笑)
トマトジュースや、牛乳たち。
重視はしてないんですが、アテがこれだけ、というのも意外でした。
関西空港の共用ラウンジもショボい印象でしたが、共用ラウンジはどちらも力を入れたくないのかな、と感じました。

出発までビールを飲んでだらだらしようと、こちらのエリアを利用しました。
だらだら・・・
だらだらするのに、もってこいの座り心地でした♪
念願の「ラウンジ大淀」にはいる事が出来て、大満足でした♪
(*´∀`*)
この投稿をInstagramで見る
まとめ
弾丸宮崎旅行の最後は、弾丸ラウンジハシゴでした。
三度目の正直で、「ラウンジ大淀」の体験が出来たのは、それだけで大満足でしたが、共用ラウンジはどちらも力を入れる気が無いんだな、というのがよく分かりました(笑)
関西空港然り、中部空港しかり・・
でも、ラウンジがあるだけありがたいので、今無い空港にショボくてもいいので作って欲しかったりします。
強欲すぎてスイマセン・・
。゚(´^o^`)゚。

