「名門大洋フェリー」の「きょうと」乗船記の続きです。
「大阪南港→新門司港」へ行って、初めての門司港レトロ散策までを何回かに分けてまとめる2回目ですが、今回はディナーバイキングが中心です。
YouTubeなどで、”お料理は違うものがどんどん出てくる”と知ってはいましたが、実際体験してみると、全部制覇するのは無理ゲー過ぎると実感しました^^;
それでも、次々と違うお料理が出てくるのは、見てるだけでも、スゴイなぁ〜と思って楽しいイベントでした。
次回からは、一切れずつ等、少量多品種を意識して臨もうと作戦も完璧です(笑)
※前回は、乗船〜お部屋の様子です。

これがディナーバイキングだ!
フェリー初心者にとっては、乗船すること自体がメインイベントなんですが、もう乗船しちゃったので、次のメインイベントは、夜ご飯です!
次なのでメインぢゃない、というのは置いといて、早速レストランに向かいます!
料金表が分かりやすい!
営業時間は19時からでしたが、どうやら少し早めに開店したみたいで、既にお客さんが入ってるし、行列になってました。
初めてなので、「夕・朝食セット券」を購入しました。
広い客席エリアでしたが、手前のほうにお客さんが集中していたので、奥のエリアだけ撮ってみました。
早速ディナーバイキングのお料理をチェックします!
こちらはご飯のコーナー、ちらし寿司に、牛めしがありました。
お野菜大好きっ子的には気になるサラダコーナーです!
大好きなブロッコリーもあったので、優勝が確定しましたw
ドレッシングは3種類用意されていました。
こういうガヤガヤした場所なので、ポーションパックは嬉しいです。
ソフトクリームもあります!
デザートも色々ありました。
こっちはドリンクコーナーです。
うどんコーナーと、パンのコーナーです。
パンの種類は少なめでした。
ご飯は白米もありました。
カレー、味噌汁、スープが並びます。
カレーといえば、というか、門司といえばの「焼きカレー」もありました。
「かつおのたたき」は人気があるようで、皆さん取って行かれてました。
焼きナスや、南蛮漬け等など、揚げ物ぢゃないお料理がたくさんあるのに驚かされました。
もちろん、揚げ物も色々あります!
圧巻の茶色いコーナー!
ヾ( 〃∇〃)ツ キャ ── ッ♪
揚げ物はこの後もどんどん追加されてて、まさに圧巻でした!
なぜか「スープ餃子」もある守備範囲の広さにも驚愕!
Σ(っ゚Д゚;)っ
お皿に乗らなくなったので、一旦これくらいにして夜ご飯をはじめました。
もちろん、生ビールも忘れずに♪
こちらは現金払いのみの自販機でした。
「スープ餃子」も取ってきて、今夜のスタメンはこちらです!
ヽ(〃´∀`〃)ノ
ずっと行列は絶えない感じでしたが、お料理は続々と補充されてて、陥落することがなかったのも凄いと思いました。
おかわりをしようと見に行ってみたら、さっきとは違うお料理が並んでて、一気に取りすぎたのを後悔するほどでした。
うぅ、、強欲な性格が裏目に。。
。゚(´^o^`)゚。
さっき「焼きナス」があったところは「枝豆」に変わってました。
こちらも新種のお料理!
揚げ物は言わずもがな、ガシガシ補充されてました!
美味しそうだったので、追加で取って来ちゃいました。
これも!
レストランの外にある売店で買ったお酒を持ち込んでOKだったので、ビールとチューハイを買ってきました。
沖縄は先日行ったばかりでしたが、なんとなく飲みたくなったのでオリオンビールちゃん♥
先日行った時のです。

気がつけばサラダコーナーに、大好きなオクラちゃんが登場してました!
なんだってー!!
かぼちゃの煮物もさっきまで無かったはず!
「名門大洋フェリー」の夕食バイキングおそるべし・・
( ゚д゚)!
さっきは少なくなってたじゃがいもが補充されてたので1つだけいただいてみました。
バターぢゃないのがちょっと残念ですが、これだけたくさんあるので十分です。
じゃがバターならぬ、じゃがマーガリン♪
アテは売るほどあるので、お酒がススム君&進次郎♪
その後もどんどん補充は続いてて、食べてみたいものもありましたが、先にお腹がいっぱいになっちゃいました^^;
最初は全種類制覇してやろう、と思ってましたが、全く不可能という事が分かりました(笑)
次回からは、もっと少しずつ取らなくては!という学びを得た夕食バイキングにナリました。
ちょっと船内散策
新造船は「きょうと」と「ふくおか」とあるんですが、違いは分かってないです。。
このあたりが何となく和風な気がするので、この辺のデザインが違うのかな?と勝手に想像してますが、「ふくおか」もまた乗って確かめてみようと思ってるところです^^;
自販機コーナー
ちょっと船内の散策をしてみました。
まずは自動販売機のコーナーです。
ジュースやアルコールといったドリンクはもちろん、カップヌードルの自販機もありました。
ビールのお値段はこんな感じで、350mlが280円、500mlは360円でした。
「さんふらわあ」も良心的な価格設定に驚きましたが、「名門大洋フェリー」さんも然りでした。
フェリーの中のお値段は高くしすぎないように、みたいなのがあるのかなぁ?
ゲームコーナー
ゲームコーナーです!
ここは一度来てみたかったので、テンションあがっちゃいましたw
スロットはあるけどパチンコは無いようでした。
利用している人はあまりいなさそうな感じでしたが、その時によるんだと思いますです。
ゴミ箱コーナー?
ゴミ箱は種類別に分けて捨てるようにたくさん並んでいました。
ちょっと驚いたのは、こちらの「食べ残し回収用」ゴミ箱?でした。
主にカップ麺の残りを想定されてるのかな?と思いました。
夜のデッキに出てみました
街の灯りが綺麗だったので、少しだけ外に出てみました。
場所はちょうどこのあたり。
あの煙突みたいなの名前なんだっけ?と思いつつ^^;
うまく見えませんが、ちょうど飛行機が通過してるところでした。
なんだかカッコいい♪
各施設の営業時間です。
売店に寄ってからお部屋に戻ることにしました。
次回は売店の様子からです。



