PR表記有

コートヤードバイマリオット京都四条烏丸/朝食と館内設備について

朝食 ホテル

8月27日に開業されたばかりの「コートヤードバイマリオット京都四条烏丸」さん宿泊記の後編です。

今回は、朝食を中心に、ロビーやジムの様子等についてまとめてみました。

といっても、朝食は少々期待外れだったので、こういうものだと分かった上で利用するのがいいのかな、と感じました。

素泊まりプランよりもお安い、朝食付きの開業記念プランだったのでラッキーでした。

近くにお店はたくさんあるので、無理にホテルの朝食を利用しないのもアリ、という気もします^^;

宿泊したのは、2025年9月上旬です。

お部屋編」はこちら。

コートヤードバイマリオット京都四条烏丸/ベッドの主張が強すぎる1キング
コートヤード等、マリオットブランドのホテルが続々とリブランドオープンするようですが、こちらもリブランドでのオープンでした。とはいえ、めちゃくちゃ綺麗で、新築そっくりさんみたいな感じ?予約サイトを見てたら、来月からお値段がグンと上がりそうだったので、今のうちに、と思って行ってみました。先ずは「お部屋編」からです。
スポンサーリンク

アクセス

京都市営地下鉄「四条駅」の6番出口を地上に出たら、振り返ってスグホテルが見えます。

ここからは徒歩1分もかからず到着出来るので、小雨なら傘なしダッシュで行けちゃう距離です。

6番出口スグ

今回は、阪急電車で「烏丸駅」まで行って、地下を通って、こちらの6番出口から行きました。

住所:京都府京都市下京区二帖半敷町668
・京都市営地下鉄四条駅 6番出口 歩1分
開業:2025年8月27日

ロビーの様子

1階エントランスから入るとロビーはこんな感じです。

一番奥のカウンターで、着席してチェックインするスタイルでした。

ロビー

ちょっと進んで横から見るとこんな感じ。

左奥、レセプションに向かって右側が客室階へのエレベーターホールでした。

ロビー

エントランスからまっすぐ突き当りまで進んでロビー全体を見るとこんな感じです。

一番右の黒い扉がエントランスです。

ロビー

レセプション側から入口方面を見るとこんな感じです。

エントランスを入って右側、写真の左側の壁側には、無料ドリンクコーナーがあります。

ロビー

エントランスと、ドリンクコーナーの間からは、1階のレストランへ行けるようになっていました。

手前に客席があるのは、朝食時に満席になった用なのかも?

レストラン側

ドリンクコーナーです。

コーヒーマシンや紅茶のティーバッグがあります。

コーヒーマシン

コーヒーのメニューです。

ココアや、抹茶ミルクはありますが、ラテやカプチーノは無しです。

ミルクなし

こちらに座ってチェックイン手続きをしました。

着席でチェックインするのは、ゆったりした感じがしてとっても良いです。

でも、チェックイン待ちの行列が出来てる時は、待ってる人からしたら、余計に時間がかかってるように感じちゃうかも?と心配してみたり。。

ロビー

レセプションの右側はこんな感じになっていて、奥が客室階へのエレベーターホールです。

落ち着いてて上品でオサレ♪

エレベーターホール

エレベーターは2基です。

”洗練された雰囲気”という言葉が合いそうな気がする空間のように感じました。

エレベーターホール

エレベーター内部は、最近流行りのホワイト木目調な感じでした。

エレベーター

ロビーも白基調で、シンプルだけど洗練された雰囲気のように思いましたが、あらためて見てみると、統一感という点で言うとどうなのかなぁ?と微妙な違和感なきにしもあらず^^;

ロビー

再びエレベーター内部ですが、ボタンは出っ張っててゴツい感じです。

9階

おそらくですが、このあたりはリブランド前と変わらないのではないかと、、変わってたらすいません(^.^;

朝食はLe Bon Vivre(ルボンヴィーヴル)で

朝食メニューと客席の様子

朝食会場は、1階にある「Le Bon Vivre(ルボンヴィーヴル)」です。

京都のパン屋さんといえば、必ず名前が出てくる「進々堂」さんが運営されているレストランです。

おそらく、ホテルとレストランの経営は異なるので、提携という形でされているんだと思います。

昨日は閉まっていた扉が開いてました。

朝食

入口のところでお部屋番号を確認して席に案内いただきました。

朝食はセミブッフェ形式でした。

朝食

温かいお料理の盛り合わせ」の中の「卵料理」を選んでオーダーするシステムでした。

コールドブッフェ」と「お飲み物」は、セルフで自由に取って来るようになっていました。

パン」は持って来ていただけます。

朝食

フライドエッグ(目玉焼き)を注文してから、ビュッフェを取りにいきます。

まだお客さんが少なかったので、先に客席の様子を撮っときました。

左のカウンターが「コールドブッフェ」コーナーでした。

朝食

窓からは「烏丸通」が見えます。

朝食

通勤の人たちが多く通ってるので、一概に窓際席が良い、とは言いにくいかも、という気がしました。

ドリンクとコールドブッフェ

まずはドリンクコーナーです。

コーヒーマシンは無しでした。

朝食

カウンターの上が「コールドブッフェ」コーナーになっていました。

まずはシリアルが2種類とヨーグルト。

朝食

ヨーグルトは2種類あって、ジャムも2種類用意されていました。

朝食

こんな感じで、L字型カウンターの上にチーム、ハム、サラダが並んでいました。

コールドカット

コールドカット

一番端っこがサラダコーナーでした。

サラダコーナー

葉っぱとパプリカ、きゅうり、プチトマトというラインアップでした。

パプリカが、赤と黄色と2種類あったのは良かったです。

葉っぱ

サラダ

ドレッシングは3種類でした。

ドレッシング

あと、キャロットラペもありました。

スモークサーモン

コールドカットは、スモークサーモン、ハムとチーズが2種類ずつでした。

ハム

チーズ

フルーツは4種類用意されていました。

フルーツ

コールドブッフェ」の品揃えは以上が全てでした。

いただいたお料理たち

2泊で2回利用したので2日分です。

初日のスタメンはこちら!

パンと、目玉焼きの乗ったプレートを持って来ていただけます。

朝食

メインディッシュは目玉焼きなので、勝手にラピュタパン!
(*´▽`)◇ゞ

ラピュタパン

「パンのおかわりはいかがですか?」と席を回って来ていただけます。

パン

まだ手を付けてなかったけど、大好きなナッツやドライフルーツ入りのパンがあったので1切れいただいちゃいました。

テヘペロw

パン

なぜなら、ベジファーストを実践しなくっちゃ!なんだモン♪

サラダ

2日目も目玉焼きにしました。

両面焼きでお願いしたらこんな感じでした。

両面焼き

2日目のパンも同じく、食パン半カットとクロワッサン1個でした。

この日のクロワッサンは、クシャ顔みたいなのが出てきましたw

パン

進々堂さんといえば京都の有名なパン屋さんですが、食べ放題だからか品質管理はあまり気にしておられないのかなと思ってしまいました^^;

味は変わらないのでちっちゃいことは気にしニャいんですけど、チョット気になる。。

以前パンを作ったりしてた身としては、クープのイケてないバゲットとかもめっちゃ気になったりしますです。

カラフルなサラダでテンション上げていきます!
!o(⌒囗⌒)oΨ イッタダキマーーース!!

サラダ

今日も昨日と同じパンを追加でいただいちゃいました。

こーゆーのが大好きなので嬉しかったです♪

パン

コールドブッフェの種類はそんなに多くはないですが、サラダが食べ放題も純粋に嬉しいので、サラダもおかわり君で満喫させていただきました。

サラダ

ブロッコリーもあったらもっといいのにw

館内設備について

案内

チェックイン時にいただいた案内です。

館内設備の案内もありました。

案内

あまり大きくないホテルだと、一つの階に集中してるところが多い印象ですが、けっこうバラけてるようでした。

2階コインランドリー

エレベーターを出て右横にウォーターサーバーがあって、その隣の小部屋がランドリーコーナーになっていました。

ランドリー

ドアを開けると2台ありました。

ランドリー

外国人の宿泊客が多かったので、使う人も多いのかも。

4階・7階・9階 電子レンジ、製氷機

同じく、エレベーターを出てすぐ右側の小部屋にありました。

製氷機

すぐ横のウォーターサーバーはこんな感じ。

電話機もありました。

ウォーターサーバー

小部屋の中身は、まんまレンジと製氷機のみでした。

氷用のプラカップは若干大きめのサイズで良かったです。

余談ですが、エレベーターの階数表示も和モダンな感じで素敵でした。

階数表示

今回宿泊した9階のお部屋は、エレベーターホール真ん前でしたが、製氷機が同じフロアにあって、しかも近い、というのは便利でした。

フロア

ついでに廊下の様子です。

廊下

エレベーターホール真ん前という事で、音が気になってましたが、お部屋の造り的にノープロブレムでした♪

コートヤードバイマリオット京都四条烏丸/ベッドの主張が強すぎる1キング
コートヤード等、マリオットブランドのホテルが続々とリブランドオープンするようですが、こちらもリブランドでのオープンでした。とはいえ、めちゃくちゃ綺麗で、新築そっくりさんみたいな感じ?予約サイトを見てたら、来月からお値段がグンと上がりそうだったので、今のうちに、と思って行ってみました。先ずは「お部屋編」からです。

3階フィットネスルーム

3階のフィットネスルームも行ってみました。

今回も覗くだけですw

フィットネスルーム

中はこんな感じ。

ジム

右側は、お約束の鏡がありんす♪

ジム

有酸素マシンが4台と、ウェイトトレーニングも出来るようになっていました。

フィットネスルーム

ジム

鏡側から見るとこんな感じです。

左奥が入口です。

ジム

入口すぐ横には、タオルやウォーターサーバーがありました。

フィットネスルーム

さすがにエレベーター横の小部屋というわけにはいかないので、右斜め前方の位置でした。

位置

おそらく京都観光で結構歩き回ると思うんですが、有酸素マシンよりも、ウェイトトレーニング系が充実してる方が良いような気がしたのはワタシだけでしょうか^^;

今回の費用

マリオット公式サイトからの予約です。

いつものように、一番お安い「ゲストルーム1キング」で予約しました。

ナイトリーアップグレードアワード(NUA)」が通って、「ワイドキング 大きめの客室、1キング、高層階」にナリました。

ここで利用する、しかも2泊分も、というのは、普通ならもったいないと思うんですが、有効期限が年内なので、余らせるよりはいいだろう、という事で使っちゃいました。

累計会員数1,000万人突破!内職/副業/お小遣い稼ぎするならモッピー!

通常の会員向け価格よりも、開業記念朝食付きプランの方が安かったので、18,049円×2泊分で、36,098円でした。

追加料金は特に無しでした。

お部屋タイプ:ゲストルーム1キング
⇒ワイドキング 大きめの客室、1キング、高層階
料金:36,098円(税込)
支払額:36,098円(税込)

ナリ的注意ポイント!

※ナリの、ナリによる、ナリのための注意点♪

朝食は無しでいいかも

まとめ

朝食はそのうち変更されるんぢゃないかなぁという気はしてるんですが、店内の広さを考えたら、ビュッフェの品数を充実させる、というのも難しそうな気がしました。

そうすると、お値段と内容のバランスという事になると思うんですが、今回は朝食付きで通常プランよりお安かったので、正しい価格を確認するのを忘れてしまいました^^;

すぐ近くに朝ごはんをいただけるところもあるし、今回同様にお得プランでなければ朝食は付けなくもいいかな、というのが現時点での感想にナリました。

お部屋はだいぶ気に入ったんですが、最安値のお部屋だとどんなのかが気になってるところです。

●お部屋編はこちら●

コートヤードバイマリオット京都四条烏丸/ベッドの主張が強すぎる1キング
コートヤード等、マリオットブランドのホテルが続々とリブランドオープンするようですが、こちらもリブランドでのオープンでした。とはいえ、めちゃくちゃ綺麗で、新築そっくりさんみたいな感じ?予約サイトを見てたら、来月からお値段がグンと上がりそうだったので、今のうちに、と思って行ってみました。先ずは「お部屋編」からです。

ホテルのサブスクgoodroom

和牛専門はつだ/京都の高級焼肉店でいただく出来たて熱々の和牛弁当!?
京都の叡山電鉄「修学院駅」すぐの場所にある和牛専門焼肉店「はつだ」さんは凄いお店です!・「はつだの和牛弁当」は京都伊勢丹で年間販売個数1位の実績有り・「はつだの和牛弁当」は京都伊勢丹で長年の定番、1年に4万個以上売れている・食べログの焼肉百名店にも選出されている
鷹庵/アマン京都の日本料理屋さんへランチに行ったら宿泊したくて困ってますw
せっかく「しょうざんリゾート京都」まで来たので、「アマン京都」さんも覗いてみたい!ということで、ランチをいただきにやって来たのは日本料理の「鷹庵」さんです!最初から最後まで隙の無いお料理とおもてなしでした。しかも最後は、お庭の入口辺りだけですが案内をしていただけちゃいました。