7年ぶりの熊本宿泊、1軒目は「ホテル日航熊本」さんにしてみました。
なにげに最近「One Harmony」系列をちょくちょく利用してる気がします。
でも、上級会員とかは全く気にして無くて、何のために利用してるんだろう?と自分でもよく分からない今日このごろです^^;
なんてことを言いつつ、泊まったことのないホテルに行ってみるのは楽しいです♪
今回も、立地の良さや、スネを打ち付けそうになるお部屋のチェストや、ロビーの「くまモン」等など、初めての楽しい体験が出来ました。
後編は「朝食ブッフェ」と、ちょっとだけ覗いてみた「バー」についてまとめてみました。
宿泊したのは、2025年5月下旬です。
前編は「お部屋編」です。

朝の様子
おはようございます!
今朝の眺めは曇天です!
ど~ん。。
雲一つしかない空にがっかりしてお部屋を出ると、ドアノブに朝刊が掛けられていました。
おそらく「One Harmony」の会員サービスだと思います。
朝食会場は、2階にあるブッフェ&ダイニング「アソシェッド」 でした。
2階からは、吹き抜けになってるロビーが丸ごと見えました。
「くまモン」は直立不動でお疲れ様です、といった感じ。
昨日はだいたい誰かお客さんがいましたが、さすがに朝一は誰もいませんでした。
朝食ビュッフェ
店内客席の様子
2階にある、ブッフェ&ダイニング「アソシェッド」に到着!
朝食ブッフェのお値段ですが、通常は大人3,400円のようでした。
内容からすると、妥当な価格設定ではないかと感じました。
まずは店内客席の様子です。
入ってすぐ左のエリアがビュッフェコーナーになっていて、奥に客席が広がっていました。
窓際にはカウンター席もありました。
反対側には、ちょっと奥まった感じのエリアもありました。
今回は窓際のカウンター席を利用してみました。
朝食ブッフェのお料理たち
オープンキッチン前のカウンターです!
こちらには、朝食の定番が並んでます。
スープはコーンポタージュでした。
和食コーナーには、大好きな明太子もありました♪
もちろん「からし蓮根」もありました!
「阿蘇産大豆納豆」に、「くまモンの味付け海苔」と熊本感もバッチリと思ったら、ふりかけにもちゃっかり「くまモン」が付いてました。
ご飯は、おかゆ、白米、高菜ご飯、の3種類でした。
「高菜ご飯」良いなぁ〜♪
こちらは、「阿蘇名水豆腐の冷奴」と「温泉卵」です。
熊本といえばの「太平燕」もありました。
「太平燕」の読み方が「たいぴーえん」だと最近知ったのはナイショです^^;
以前から読み方を知ってる「魯肉飯」があるのはちょっと驚きましたが、「馬すじの煮込み」にはもっと驚いちゃいました!
初めて見たかも!てゆーか、初めて見ました!
Σ(っ゚Д゚;)っ
ネタ的には食べてみるべきだと思うんですが、臆病者なので手を出せませんでした^_^;
でも、タンパク質も摂らなくちゃなので、唐揚げは食べてみました!
「九州産ハーブ鶏のからあげ」でした。
チキン料理はもう一つ、「鶏ももの鉄板焼き」がありました。
ライブキッチンで、次々と焼かれていたので、焼き立て熱々をいただくことが出来ました。
皮面がしっかりこんがり焼かれていて、ナリ好みでした(^^)
調味料も、「おろしぽん酢」や「ジャポネソース」等、色々揃っていたのも良かったです。
ドリンクコーナーです。
トマトジュースが無塩かどうかお聞きするのを忘れちゃいました。
お野菜大好きっ子的に気になるサラダコーナーです!
玉ねぎやポテサラがあるのは嬉しかったですが、ブロッコリーは無いようでした。
でも、「白菜とドライフルーツのサラダ」が美味しかったのでノープロブレム♪
コールドカットのコーナーはないようでしたが、「スモークサーモンのマリネ」と「ボロニアソーセージ」はありました。
パンのコーナーです。
ジャムは3種類並んでいましたが、南阿蘇木之内農園さんの「晩デコジャム」もありました。
パンはデニッシュ系も色々ありました。
その他、焼魚やフレンチトースト等など。
点心もありました!
よく見れば点心コーナーに「いきなり団子」もしれっと紛れ込んでました。
そういえば、カレーもありました!
「馬肉カレー」と「ヴィーガンカレー」という、ある意味対極にありそうな2種類でした。
いただいたのは、もちろん?「ヴィーガンカレー」のほうです^^;
「いきなり団子」は点心コーナーにありましたが、デザートコーナーは別にありました。
フルーツもしっかり用意されていました。
お料理はだいたいこんな感じでした。
今日の朝ごはん
本日のスタメンです!
ちょっと取りすぎちゃったかも^^;
メインのお皿には、サラダを中心に、「からし蓮根」や「鶏ももの鉄板焼き」たちを乗せてきました。
「高菜ご飯」に「辛子明太子」と「ヴィーガンカレー」という贅沢ですが、お友達曰く「どれも美味しく食べれなくなる」というのも、一理有る気がしている今日このごろ。゚(´^o^`)゚。
最近お出かけ先の朝食で、地元の納豆を食べるのが楽しみの一つになってるんですが、こちらは「阿蘇おふくろ工房」さんの納豆でした。
今回は窓側のカウンター席を利用しましたが、目の前を走る市電やバスが見えて、なかなか楽しかったです♪
ちなみに、ホテルは本当にバス停真ん前にあります。
この2階から見下ろしながらの朝食、というシチュエーションでした。
最後にデザートを取りに行ったら、「九州産ハーブ鶏のからあげ」が揚げたてだったので、つい1つ取ってきてしまったので、妙な組み合わせになっちゃいましたw
フルーツで〆てごちそうさまでした(^人^)
食事が終わったら、席にあるこちらのカードを裏返すシステムでした。
これは分かりやすいし、どうしたらいいか迷わなくていいのでありがたいシステムだと思ってます。
テイクアウト用のコーヒーも用意されていました。
コーヒーをいただいてお部屋に戻りました。
和食も選べました
うっかり忘れてたのですが、朝食は「和洋ブッフェ」か「和朝食」のどちらか好きな方を選べるようになっていました。
朝食券に2つ記載されていて、当日の朝、好きな方へ行ってください、と案内していただきました。
開店時間がちょっと違うのと、種類が色々有る方が良かったので、今回は「和洋ブッフェ」を利用しました。
1杯だけのバー利用
お部屋に置かれていたこちらの案内を見て、1杯だけいただきに行ってみました。
1階ロビー、「くまモン」の後ろ側がバーでした。
正確には、「ティー&カクテルラウンジ ファウンテン」です。
到着!
お客さんは少なめだったので、すぐに案内していただきました。
ぼっち客でしたが、広いテーブルのソファ席に案内していただけました。
素晴らしい♪
その後も、他のお客さんと距離を取りながら、離れた席から案内されていて、とても好印象でした。
ホテルのバーへ1名で行って、カウンターに橋から順番に案内されるなんてのはまっぴらごめんだと思ってる人なので、詰め込み感の無い、ホスピタリティを感じる対応がとても良かったです。
こちらが、1杯1,000円ドリンクメニューです。
スパークリングワインやカクテルもありました。
こちらは通常メニューです。
店名を冠した、開業記念カクテルなんてのもありました。
フードメニューは、アテに程よい感じのが揃っていました。
「ナイトケーキプレート」を注文されている方が多い印象でした。
いつもならビールかスパークリングワインにしそうですが、既に飲み食いしてたので、「ジントニック」をいただきました。
ナッツとチョコレートも付いて、1,000円ポッキリでした。
お会計時に、税やサービス料が付くと思ってたら、それらも込みで1,000円だったので、ちょっと驚いちゃいました。
これは素敵なサービス♪
おまけ
チェックアウトする頃には、青空が広がってきて良い感じのお天気になってました。
お部屋を出ると、反対側のお部屋のお掃除中でした。
ちょっとだけ窓からの眺めを撮らせていただきました。
熊本城がバッチリ見えました!
(*’▽’*)わぁ♪
ホテルから熊本城までは、徒歩10分程度の距離でした。
次回来る時は、熊本城ビューのお部屋にしようと思いました。
くまモンにさようならをしてチェックアウト完了ナリ〜!
外に出ると、ピーカンな青空になってました!
この後は、お友達と待ち合わせをしていたので、サクラマチのほうへ向かいました。
今回の費用
公式サイトから予約しました。
お部屋タイプはスタンダードフロアの「クイーン」で、朝食付きのプランにしました。
料金は、18,180円でした。
1杯1,000円のサービスがあったので、バーを利用してみました。
バーの料金1,000円を含めて、お支払額は、19,180円でした。
アクセス
商店街からスグでした!
市電でも、バスでも、「通町筋」で降りたら、スグ目の前がホテルという便利立地でした。
空港行きのバスも「通町筋」に停まるので、行きも帰りも便利です。
住所:熊本県熊本市中央区上通町2−1
・市電「通町筋」下車スグ
・バス「通町筋」下車スグ
ナリ的注意ポイント!
※ナリの、ナリによる、ナリのための注意点♪
次回は熊本城ビューにすべし!
ホテル日航熊本さんの宿泊記録
今回のお部屋編です。

まとめ
馬肉が好きな人ならもっと楽しいんぢゃないだろうか、と思った朝食ビュッフェでした(笑)
後で考えたら、一口だけ、味見程度だけ、取ってきてみればよかったと若干後悔してます^^;
立地やアクセスが便利なのと、熊本城ビューが素敵だったので、ぜひまた利用してみたいと思ってます。
次回行った時は、馬肉メニューにもチャレンジしてみます!
(`・ω・´)シャキーン!
1杯千円ポッキリのラウンジサービスは、とっても良かったんですが、昼間から飲み食いしていたので、他のメニューを試せなかったのが少し心残りです。
今度行く時は、バー利用も念頭に置いて、お腹の具合を調整して臨みたいと思います。