0泊3日の大分別府弾丸旅行の「後編」です。
初体験の「さんふらわあ」で快適に別府へ到着後、レンタカーで最初の目的地に向かいました。
運転は専らお友達におまかせだったので、助手席専任でした^^;
余談ですが、今はバックミラーも、鏡ぢゃなくてディスプレイになってる事を、言われて初めて知りました。
見る角度によって、見える範囲が変わらないので凄く便利と申しておりました。
久しく運転はしていないので、たまにはやらないといけないなぁ、と感じた出来事でした。
「後編」は、別府、大分徘徊からの、復路「さんふらわあ」で南港到着までをざっくりとまとめてみました。
2025年2月中旬の記録です。
※前編はこちら

JX金属関崎みらい海星館
1軒目の目的地の開店まで時間があったので、ちょっと(ぢゃないかもだけど)寄り道をすることにしました。
途中で「道の駅さがのせき」に寄ってみました。
「くろめ」とか「かぼすめん」とか、ソソられるものがいっぱい並んでました。
てか、「くろめ」ってなぁに?
関サバの表情が面白い標識?を通り過ぎて山のほうへ向かいました。
山道を通ってやってきたのは「JX金属関崎みらい海星館」です!
ここへ来る予定は、これっぽっちも無かったんですが、灯台方面を目指して来てみたら自動的にここへ到着しました。
なんだか面白そうなので入ってみたら、めっちゃ面白かったです!
(p゚∀゚q)おぉ♪
大きな惑星の模型が並んでるのは圧巻の光景でした!
ん!?よく考えたら、こういうところへ来るのって、子どもの時以来のような気がする・・
昔は星座も大好きで、色々覚えたり、プラネタリウム大好きだったりした事を思い出しました。
宇宙関連の展示が色々ありましたが、海関連の展示もありました。
これは灯台の光ってるところみたい。
すぐ近くにある「関崎灯台」の解説にも載ってました。
船舶用の羅針盤とか、実物を見たのは初めてでした。
色々あった展示の中で、一番面白かったのはこちらでした!
”「かぼす」の入ったカゴを、他の惑星で持つとどのくらい重さが変わるのか?”という楽しい展示でした。
「かぼす」がずらーり(笑)
1番重くなる「木星」はずっしり!
!!(*∀*;)
「水星」は地球の半分以下の重さに軽減でした!
海側の展望室も行ってみました。
晴れてたらめちゃくちゃ綺麗に見えるのに、お天気だけが残念。。
偶然鳥が写ってるのはちょっと嬉しいけど。
景色を眺めて一番ビックリしたのは、愛媛県の「佐田岬」がすごく近かった事でした。
実際泳いで行けるかというと難しいと思いますが、本当に目と鼻の先と言いたくなるほど近くに感じられました。
下に可愛い灯台が見えたので、行ってみたくナリました。
外に出ようとしたら、「イノシシ注意」の張り紙にビックリ!
「関崎灯台」までは遊歩道で行けるようになっていました。
ひたすら続く階段を下っていきます。
晴れてたらもっと良かったのに^^;
下から見ると、さっきの展望室はこんな感じでした。
「関崎灯台」へ向かって下って行ってたんですが、時間を見るとだいぶオーバーしそうだったので、途中で引き返して、予定のお店に向かうことにしました。
でもその前に、ショップも覗いてみました。
宇宙食とか、JAXAグッズとか、色々売られていました。
中でも「NYASA(ニャサ)」はナリ的ツボグッズでした(笑)
ニャやんだけど結局買わずw
「JAXA」関連グッズも色々あったんですが、ネックストラップが丈夫そうでカッコよかったので買ってみました。
もう一つ、プラネタリウムもありましたが、今まで見た中で一番コンパクトでした。
どんな映像が見れるのかめちゃくちゃ興味アリアリなので、次回はぜひ晴れてる日に来てみたいと思いました。
でも、一番驚いたのは、「JX金属」さんがここを入場無料で運営されている事でした。
お手洗いも綺麗に清掃されてるし、ペーパータオルまで用意されてるし、「JX金属」さんって素晴らしいんだなぁ、と感じました。
「JX金属」さんの株を買ってみようかしらん♪
関あじ関さば館
予定していた最初の目的地は「関あじ関さば館」でした。
正確には、「あまべの郷 関あじ関さば館 白木海岸のレストラン」って言うみたいです。
青魚は苦手なんですが、初めて本当に美味しいと思いながら食べる事が出来て驚いてしまいました。
運転手のお友達には申し訳ニャいと思いつつ、ビールも美味しくいただきました♪

キッチン丸山
続いては、大分市内へ移動して「キッチン丸山」さんへうかがいました。
「大分とり天発祥のお店」として有名な人気店です。
「とり天」が美味しかったのは言うまでもなくですが、「Aセット」のボリューム、コスパや、ホスピタリティが素晴らしくてリピ確定のお店にナリました。

杉乃井ホテル 大展望露天風呂棚湯
お腹いっぱいでやってきたのは「杉乃井ホテル」さんです!
初めて来ましたが、規模の大きさに圧倒されちゃいました!
でも、警備員さんがたくさんおられたので、案内もスムーズでした。
せっかく別府へ来たんだし、温泉に入って帰ろうという魂胆です。
「大展望露天風呂棚湯」へ日帰り利用で行ってみました。
写真撮影禁止なので写真はありませんが、思っていた以上の規模だし、絶景の眺めでした。
次回は絶対晴れてる日に来てみたいと思いました。
同じ建物の地下には「星宙こみち」という、ショップとゲームコーナーがありました。
ここも広くて驚きましたが、意外と人がいなかったのでゆっくり出来ました。
広い敷地には建物がいっぱいでしたが、中でも新しい「宙館」と「星館」が人気のようだし、特に「星館」はすごく行ってみたくナリました。
パンと焼きそば
温泉を堪能した後は、「想夫恋」さんで焼きそばを食べる予定でしたが、2人共お腹が空いてなかったので、テイクアウトすることにしました^^;
その後、フェリー乗り場からすぐ近くにあるパン屋さんにも寄ってみました。
「natural bakery cram(ナチュラルベーカリー クラム)」さんです。
定休日の火曜日以外は、朝7時から営業されてて、イートインスペースもあるので、フェリーを利用する方もよく使われているようでした。
夕方だったので商品は少なめでしたが、お腹いっぱいなので、程よい選択肢でした。
買ったのはこちら!
船の中で食べて、残ったらお家へ持って帰ればいいかな、と思って買いました。
パンのほかにクッキーやコーヒーなどもありました。
お支払いはキャッシュレス決済が一通り使えるのも良かったです。
イートインスペースもしっかりしたテーブルたちが用意されていました。
朝早く到着して、焼き立てパンの朝食というのもオサレそうです♪
さんふらわあ むらさき 復路
レンタカーを返却して、フェリーターミナルに到着です。
あらためて大きさにビックリしちゃいます。
近づくとさらに大きく感じられます。
乗船後先ずはお部屋に向かいます。
お部屋は来た時と全く同じでした。
全く同じなら荷物を置いたままに出来たらいいんですが、それは無理のようでした。
往路と同じく、先ずはお風呂へ行って汗を流してから部屋に戻ってきました。
お腹が空いてなかったので、夕食バイキングは利用せず、とりあえずビールを買ってきました。
来る時飲んで気に入った「九州ラガー」です。
飲んでたら不思議なことに、焼きそばが欲しくなってきたので、アテにいただきました♪
お部屋だけだとつまんないので、6階のアトリウム、プロムナードあたりへ行って飲んでたんですが、ジャズ的な生演奏もあって、楽しい時間が過ごせました。
前後しますが、出向の際は外へ出て手を振ったりしてました。
別府を海の上から眺めたら、こんな景色なんだと新しい発見でした。
船旅って楽しいなぁ♪
携帯の電波は意外と届いてるというのも、実際乗ってみて分かりました。
おそらく、本土側か四国側のどこかの電波を拾ってるんだと思います。
夜は雨が振っていたようでしたが、揺れや音はほぼ気にならず、ぐっすり寝れました。
そして、あっという間の大阪南港到着です。
初めての弾丸往復利用は、思っていた以上に楽しくてワクワクする船旅でした。
次は志布志航路や、神戸から乗るのも楽しそうだなぁ、と思って色々見てるところです。
まとめ
「もっと早く乗っとけばよかった!」とも思いましたが、本当に乗って良かった楽しい弾丸0泊3日でした。
揺れというか、振動が少ないのと、音が静か過ぎる事が一番の驚きでしたが、船内の綺麗さや、設備の充実度、ショップやレストランの良心的な価格等、あれやこれや、なにもかもが気に入ってしまいました。
鹿児島航路や神戸大分航路等、カレンダーとにらめっこしてるんですが、実は先日2度目のフェリー旅に行ってきちゃいました(笑)
2度目は「名門大洋フェリー」さんで、大阪から新門司港へ行ってきました。
こちらも凄く楽しかったので、早めにアップするようにします。


