なんと!創業大正12年!
大正12年は西暦1923年なので、創業100年超えという凄い居酒屋さんです。
しかも大人気で今も流行ってるのがさらに凄いです。
静岡へ行った時にちょっとした集まりでお邪魔させていただきました。
お料理が美味しかったのはもちろんですが、店内はずっと満席で賑わっていて、これぞ大衆居酒屋!といった雰囲気も楽しく過ごせました。
ちなみに、店名の読み方ですが「多可能(たかの)」さんです。
基本情報
店名:大衆酒場多可能
住所:静岡県静岡市葵区紺屋町5-4
営業時間:16:30 – 22:00
定休日:日祝
電話:054-251-0131
キャッシュレス対応:現金のみ
禁煙対応:全席禁煙
静岡駅からすぐ
お店の場所は、静岡駅から徒歩7,8分程度です。
静岡パルコの裏くらいの場所にあります。
到着すると老舗の雰囲気がぷんぷんしてました。
満席でしたが、幹事の方が予約してくれていたのですぐに案内いただきました。
カウンターとお座敷とあって、お座敷に案内いただきました。
ずっと満席だったので、店内の写真は撮ってないんですが、お隣が入れ替わるタイミングで1枚だけ撮った店内の写真がこちらです。
エアコンも大正12年から使ってるのかな? ←チガウ
メニューはこちら。
裏表で、ドリンクとお料理が載ってました。
生ビールは550円だったので、特に安いという設定ではなさそうです。
お料理はこんな感じで、カテゴリー別になっていました。
カウンターの奥や、店内の壁にもメニューは色々ありました。
「フライ」と「揚げ物」が別になってる事に、今気が付きました!
ジワるw
ながらみ貝!?
♪(〃゚∇゚)ノ□☆□ヽ(゚∇゚*) カンパーイ♪
ぼっちのプロとしては珍しいシチュエーション(笑)
たしか、これは付き出しでした。
これは「ながらみ貝」といって、静岡ではめっちゃポピュラーだと教えてもらいました。
バイ貝と同じように、爪楊枝で刺して、ぐるりと中身を取っていただきました。
磯の風味だなぁ、といった感じで、いきなり静岡の海鮮を堪能したような気にナリました。
後で調べてみたら、千葉の九十九里浜と静岡が産地として有名な貝のようでした。
初めて知ったので、また一つおりこうさんにナリました♪
静岡の居酒屋料理たち
今宵いただいたお料理たちです!
宴会コースとかではないので、みんなそれぞれ好きなものを注文しました。
「黒はんぺんフライ」は静岡の定番、外せませんっ!
昨日も食べたけど今日も食べたい「黒はんぺんフライ」は、厚めでさらに美味しく感じました。
「じゃがバター」です。
じゃがいもについて特に記載は無いようでしたが、やっぱり「三方原じゃがいも」を使ってたんでしょうか?
たっぷりバターとマヨのイケナイ美味しさでした♥
静岡といえば!をもう一つ、「生しらす」もいただきました!
数量限定のようだし、「多可能」さんの名物のようでもありました。
ありつくことが出来てラッキー♪
もちろん新鮮なお造りは盛り合わせいでいただきました!
(*’▽’*)わぁ♪
これはお酒がススム君♪
(*^Q^)c[]オカワリ!
とはいえ、お野菜も欲しくなったので、ナスビ攻撃!
揚出しも焼きナスも美味しい~!
(^O^)
そういえば、「桜えびのかき揚げ」もいただきました!
静岡らしいお料理をかなり満喫♪
分厚いしいたけちゃん♪
みんなだいすき唐揚げも!
焼き鳥があると「居酒屋で飲んでるなぁ~」って気分になるので好きだったりします(^^)
最後の〆はおにぎりとお味噌汁という正統派?
ごちそうさまでしたー!
(^o^)
まとめ
おしゃべりに夢中で、とりあえず忘れないように、と写真を撮った感じでしたが、おそらく他にも食べてたような気がします(^.^;
でも、それよりも残念なのは、店内の雰囲気が分かるような写真をもう少し撮っとけばよかったということです。
初めてだけど懐かしい、そんな気持ちになる雰囲気も居心地の良いお店でした。
静岡駅から近いし、次回は静かに落ち着いて飲みに行ってみたい気がしてます。

