PR表記有

浮島ブルーイング/那覇の醸造所はビールと音楽好きな大人の隠れ家

TOP 食べ歩き

いつの間にか、どこへ行ってもクラフトビールが飲める時代にナリました。

先日沖縄へ行った際、お友だちに連れてってもらったクラフトビールのお店が楽しかったのでまとめてみました。

何が楽しかったかというと、先ずは、ビルの3階というお店の場所です。

雑居ビルの階段を3階まで上がるというプロセスが、なんだかワクワクでした。

お店に着くと、ドラムセット等の楽器があって、演奏されてることもある、というのも、元バンドマンとしては興味津々でした。

楽器

おうかがいしたのは、2025年10月中旬です。

スポンサーリンク

基本情報

店名:浮島ブルーイングタップルーム
住所:沖縄県那覇市牧志3丁目3−1 水上店舗第二街区3F
営業時間:17:00 – 22:00
定休日:水曜
電話:098-894-2636
キャッシュレス対応:クレジットカード、電子マネー、QRコード決済可
禁煙対応:全席禁煙

階段で3階へ

こちらが1階の入口です!

高さがあるのでめっちゃ迫力があります!

よく見ると、かなり年季の入ったビルなのがソソられます。

入口

階段を上がった踊り場の様子です。

「まーだだよ!」って言われてるような気にナリました(笑)

TOP

階段には星が散りばめられていて、微妙にオサレなのもちょっと楽しくナリました。

階段

階段の踊り場パート2!

もう一息!

踊り場

3階のお店に到着!

3階入口

そういえば、黄色は好きな色、というのも楽しかった理由かもです!

ライブハウス!?

入口ドアを開けて入ると、客席エリアの手前に、だだっ広い空間がありました。

しかも、ドラムセットが置かれてるし、ここでライブをしたりするのかな?

ドラム

しかも、憧れのソナーのドラムセット!

ちょっと叩いてみたくナリました!
(p゚∀゚q)おぉ♪

ドラムセット

瓶ビールの入った冷蔵ショーケースもこちらにありました。

ショーケース

このライブハウスみたいなスペースの奥が、客席エリアになっていました。

メニュー

客席エリアはお客さんがうまい具合にバラけて全体にいらっしゃったので、少なくなったタイミングでギリギリなんとか雰囲気だけ。

一番奥にカウンター席があって、手前にはロングテーブルの席がいくつか配置されていました。

店内

早速メニューを見てみます。

こちらがドリンクメニューです。

メニュー

11枚綴りのビールチケット」は、地元の方にはお得で良さげ♪

クラフトビールを造られてるのに、ワインも置いてるという懐の広さも感じました。

オーナーは良い人に違いニャい、なんてことを考えてみたり。

気になるフードメニューはこんな感じで、ビールに合いそうなメニューが揃っていました。

メニュー

今回は瓶は注文しなかったんですが、さっきのショーケースには、おそらくこれらが入っていたのかな、と思われます。

メニュー

でも、ショーケースにこんなにたくさん種類があったかどうか、ちゃんと見てないので全部揃ってたかどうかは不明です^^;

IPAからはじめます

IPAが大好きなので、最初はIPAからいただきました!

なのですが、「浮島New England IPA」だったか、「浮島IPA」だったか、ちゃんと覚えておらず・・^^;

おそらく「浮島New England IPA」だったと思うんですが、この日いただいた中で、これが一番好きでした。

ビール

一緒にいただいたアテですが、最初は「手作りポテトサラダ」です。

ポテサラ

(自称)世界ポテサラ協会会員としては、見つけたら頼まない訳にはいきませんっ!

のみならず、今まで食べたことのないような味でした!

メニューの説明を見て、一番に注文するのを決めました。

マスカルポーネチーズを使った、スモーク香る濃厚ポテトサラダです。

ねー!美味しそう!!
(@>▽<@)キャハッ

ポテサラ

実際いただいてみると、クリミーさと、ねっとりした濃厚さが同居してて、マスカルポーネとスモーキーな香りがお口いっぱいに広がって、とっても美味しかったです。

濃厚な味と、なめらか~な舌触りは良かったんですが、ちょっと甘みが強いような気がしました。

しっかりマスカルポーネチーズが使われているということだと思うので、甘みが強いのは、むしろプラスポイントなのかもです。

ところで、ナイフやフォークといったカトラリーはこちらに入っていました。

カトラリー

開く前の写真を撮ってなかったので、これだけなんですが、最初見た時は何か分かりませんでした。

カトラリー

店内の照明等も、ちょっと変わってて、こだわりを感じたんですが、もしかして手作りだったりするのかも?

特に気になったのは、壁の照明カバーが、手打ちなんぢゃないかと思って凄く気にナリましたが、お聞きするのを忘れてしまいました。

次回おうかがいした時は、このあたりのこだわりとかも聞いてみたい気がしてます。

店内

フードをもう一品、ビールといえば!と思って注文したのは「カリーブルスト」です!

カリーヴルスト

ちょっと思ってたのとは違ったんですが、そもそもドイツで本物を食べたことがないので、えらそうなことは言えないんですが^^;

もっとカレーがたっぷりなのを予想したたんですが、カレー風味は軽めだったように思います。

ソーセージは大きくて美味しかったです。

最初のビールを飲んぢゃったので、もう1杯いただくことにしました。

ビールメニュー

あらためてメニューを見て気が付いたのは「浮島ビアテイスティングセット」です。

というか、他のお客さんが、飲み比べセットを飲んでるのを見て気が付きました(笑)

2人で被らないように全部で6種類注文しました。

まずはコースター?が運ばれてきました。

コースター?

6種類お待たせしました~!
(∩´∀`)∩ワーイ

飲み比べ

グラスの脚のところに、それぞれ名前が分かるようにシールが貼られていました。

最初に説明をお聞きしても、スグ忘れちゃうので、これは助かります(笑)

2人分を並べて見ましたが、なかなかそれぞれ色も違ってて個性揃いな印象でした。

飲み比べ

実際飲んでみると、どれも個性派揃いでした。

特に衝撃的だったのは、「浮島Smooth Black」でした。

一口飲んで浮かんだ感想は炭!でした(笑)

スパイス感やチョコレートのような甘みも感じましたが、それを通り越して、むしろ「」みたいな濃厚な香ばしさを感じる面白い味でした。

強い(笑)

正しい解説は以下の通りです^^;

焙煎されたモルトの香りと柔らかな甘味のなかに、クローブやシナモンのスパイスが感じられます

もう一つ、「ズッキーニのソテー」もいただいてみました。

塩コショウの味付けと、ベーコンが1枚というシンプルさが、ビールにアウアウでした♪

ズッキーニ

ところで、客席エリアの端っこには、三線とベース?がありました。

店内

お友達によると、お店の方が時々ギターを弾かれたりしているとのことでした。

この日は忙しいようだったので、演奏は聴くことができなかったんですが、ぜひまた演奏されてる時に来てみたいというか、今度来たタイミングで演奏があったらいいな♪

お店を出る前に、お手洗いを見たほうがいいよ!とお友だちに勧められたので行ってみました。

なんだか異国感のあるトイレでした!
( *゚∀゚* )

トイレ

ますます面白そう♪

お店に置かれていた「沖縄クラフトビールマップ」をいただいてお店を後にしました。

クラフトビアマップ

本当にたくさんクラフトビールをいただけるお店があって、行きたいとこもいっぱいあって困っちゃいます^^;

まとめ

地元のお友達に案内してもらうと心強いです。

一人だと絶対この3階まで上がって来てないと思うし、そもそもちょっと怖そうな気もしました^^;

おかげで、新しい世界が広がった気がしました。

可能なら、演奏されてる時に再訪できたらいいなぁと思ってるんですが、バンドでライブをする時もあったりするのか、これから情報収集をしてみなくっちゃ!と思ってるところです。

それにしても、クラフトビールは、想定外の味に出会えるのが楽しいなぁ、と感じた「浮島ブルーイング」さんでした。

Jef ジェフサンライズ那覇店/国際通り近くの商店街でお昼ごはん
沖縄へ行ったら”A&W”もいいですが、どちらかというと"Jef"のほうが好きだったりします。だって”ゴーヤバーガー”とか”ゴーヤリング”とかあるし♪今回は昨年末の沖縄滞在中に国際通り近くの初めての店舗へ行ってみました!の記録です(^^)
鉄板焼ステーキレストラン碧牧志店/焼き立てパンとステーキの贅沢ランチ
初めて「鉄板焼ステーキレストラン碧」さんへ行ってきました。女性スタッフで運営されているのが特徴のステーキレストランです。国際通りにあるのは知っていましたが、一度も入ったことはありませんでした。今回は牧志駅近くにある「牧志店」さんのほうへ行ってみました。2023年7月にオープンされた新しい店舗で、唯一「焼き立てパン」を提供されている店舗でした。