PR表記有

SAKE食堂by農口尚彦研究所/立ち飲みでサクッと極上メンチカツ

米沢牛と加賀野菜のメンチカツ 食べ歩き

金沢駅の「あんと西 百番キッチン 1階 」にある、日本酒の立ち飲み屋さんです。

農口尚彦研究所」さんを初めて知ったのは、ANAの「プレミアムクラス」を利用した時でした。

その立ち飲み屋さんということで、面白そうだったので行ってみたんですが、思ってた以上に面白かったです(笑)

北陸3県ハシゴ酒ということで、少しだけの利用でしたが、駅ナカ立地だし、食べたいものが他にもあるし、絶対また寄っちゃう(酔っちゃう)お店にナリました。

飲み比べ

おうかがいしたのは、2025年9月下旬です。

※空の上で出会った「農口尚彦研究所」さんはこちら♪

トクたびマイルで仙台往復ANAラウンジとプレミアムクラス搭乗記
そうだ 仙台、行こう。ANAの「トクたびマイル」に、伊丹仙台3,000マイルがあるのを見て、急に仙台へ行きたくナリました。思い立ったが吉日、早速週末1泊2日で行ってきました。いつものように伊丹空港からスタート!駐機スポットにはANAのスターウォーズジェットと、グリーンジェットが並んでいました!
スポンサーリンク

基本情報

店名:SAKE食堂by農口尚彦研究所
住所:石川県金沢市広岡1丁目7−1 あんと西1階
営業時間:9:00 – 23:00
定休日:元旦
電話:076-204-8383
キャッシュレス対応:クレジットカード、電子マネー、QRコード決済可
禁煙対応:全席禁煙

お店の様子とメニュー

金沢駅にある「金沢百番街」には、大きく3つのエリアがあります。

あんと」、「あんと西」、「Rinto」です。

あんと西」の中の「百番キッチン」という飲食店エリアにお店はあります。

めちゃくちゃ複雑そうですが、「あんと西」1階の入口を入ったらスグ左手です。

こんなふうに見えます。

カウンター

お客さんがいない絶好のタイミング!

素早く端っこを確保しました。

眺めはこんな感じ、カウンターの右端です。

おしながき

立ち飲みなので、気楽にサクッと寄りやすい雰囲気でした。

日本酒の立ち飲みにしては、明るくて近代的?な雰囲気もイイ感じ♪

早速メニューをチェックしてみます。

まず飛び込んで来たのは「ハッピーアワー」のメニューでした。

平日9時~15時」なのでバッチリ当てはまります♪

ハッピーアワー

お隣にあるメニューには、「甘酒ソフトクリーム」や「純米大吟醸アフォガード」なんてのもありました!

おいしそう~!
(((o(*゚▽゚*)o)))

ソフトクリーム

メインメニューです。

定食があるのは意外!

アテは「冷菜」と「温菜」と分かりやすく書かれていました。

イラストも可愛いし、おいしそうだし♪

飲み比べセットは3種類もありました。

メニュー

裏面には、お弁当や、おつまみセットもありました。

一番気になったのは「農口尚彦研究所の酒粕ジェラート」でした。

メニュー

サクッと1杯飲んで移動しようと思ってましたが、予想以上の難問を突きつけられた感じ(笑)

どーしよーヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ

五百万石飲み比べ

せっかくなので色々味見したいし、ということで、「五百万石飲み比べ」をいただくことにしました。

3種類ある飲み比べセットの中で一番お安い分です。

日本酒

こんな感じで、それぞれの説明書きが付いてて安心安全♪

飲み比べ

このパターンは、飲む度に説明書きがくっついたり、倒れたりするのを学習済みなので、手前フォーメーションに変更して昼飲みスタート!

というか、純粋にこちらの方が見やすいし、邪魔にならないしスムーズにいただけます。

飲み比べ

これは仙台の「たんや善治郎」さんで学習しました。

インプットだけでなく、アウトプット大事(笑)

たんや善治郎立ち呑み処/海鮮ばくだん・利き酒5種の最強コンビとワイン
ずっと行ってみたかったお店です!「たんや善治郎」さんといえば、大人気でいつも行列が出来てるので、並ぶの嫌な人としては敷居が高すぎるので、ちょっと変化球的にこちらを狙ってみました。「お酒のアテに美味しい牛タンも食べれる」最高のお店でした。〆に「ずんだシェイク」までいただけるのも最高すぎました!もちろんリピ確定です!

提供時に、おすすめの飲む順序も教えていただけました。

こういうちょっとした一言があるかないかで、体験価値ががらりと変わるし、お値段への納得感も増す気がします。

お酒といっしょにいただいたアテですが、金沢ということで「加賀生麩のぬたあえ」からいってみました!

ぬた

ぬた

酢味噌の加減が絶妙で美味しいし、金沢で飲んでる感もあって、もう大満足!

今日もしあわせだぬ~ん♪
(*´∇`*)

米沢牛と加賀野菜のメンチカツ

ハシゴという使命があるので、食べ過ぎる訳にはいかずでしたが、どうしても食べてみたい1品を厳選して注文してみました。

米沢牛と加賀野菜のメンチカツ」です。

米沢牛と加賀野菜のメンチカツ

1個520円というお値段に躊躇しましたが、思い切ってオーダーしましたが、これは大正解でした!

まずは見た目からして美味しそう!
(*’▽’*)わぁ♪

米沢牛と加賀野菜のメンチカツ

一口食べて正解を確信しました!

ウマ━━━━ヽ(゚∀゚*)ノ━━━━イ!!

米沢牛と加賀野菜のメンチカツ

さすが米沢牛!といった感じでお口に広がる上質な脂の甘みとお肉の旨味が凄いです!

気のせいか、融点の低さを感じるような気もしたりw

そこへシャキシャキ感の残る、玉ねぎやれんこんといった加賀野菜の食感と甘みが融合して超贅沢な味わいでした!

衣のサクサク感と、中身のジューシーさのコントラストも最高でした。

素晴らしい~!
(≧▽≦ノノ゙☆パチパチパチパチ

思わず、もう一つの米沢牛メニューを追加しそうにナリましたが、お値段を見てまた今度いただくことにしました(笑)

米沢牛と加賀野菜の串焼き」は1本2,000円でした。

いーの、歴代最高のメンチカツがあるモン♪

日本酒でお口もスッキリしながらメンチカツをアテにちびりちびりといただきました。

日本酒

ぬたも残り少なくなってきたので、最後にアレを頼むかどうか再び悩みの時間・・・

ぬた

コレです、ソフトクリームの機械から出てくるのは、魅惑の2品、「甘酒ソフトクリーム」と「純米大吟醸アフォガード」!

勇気を出して注文さえすれば、美味しいお酒スイーツをいただけるんですが・・

ソフトクリーム

でも、ここで甘いものを食べたら次のお店で美味しく食べれないような気がして結局頼まずにお会計をしてお店をあとにしました。

お店の一角では「農口尚彦研究所」の商品が色々販売されていました。

販売用

この100mlのミニボトルが秀逸だと思ってるんですが、容量だけでなく、ぐるぐるマークも可愛いし、一度見たら忘れないインパクトがあって凄いデザインだと思います。

このミニボトルを1本単位で購入出来るのは、どうやらここだけのようでした。

販売用

ANAでいただいたのと同じのがあるかどうかまでは覚えておらず^^;

そんなことを考えながら次のお店に颯爽と向かいました。

まとめ

本当にサクッ!と飲んで、文字通りサクッ!と食べて移動しましたが、日本酒を3種類飲んでるので、それナリに程よく酔っ払いでした^^;

最初にお水を出していただけたんですが、「やわらぎ水です」と言われてました。

そういえば、日本酒以外のメニューはどうだっけ??

そもそも日本酒を飲むつもりで行ったので気にしてなかったんですが、日本酒以外のソフトドリンクメニューがあったかどうか定かでなく・・

HPを調べてみたら、ちゃんとありました。

金沢らしい「献上加賀棒茶」とか、生ビールもありました。

農口尚彦研究所の酒粕焼酎」というのも見つけてしまったので、次回おうかがいする時は狙ってみたいと思ってるところです。

ところで、今回は北陸3県を3日間で回ってきたんですが、JR西日本の北陸新幹線フリーパスを利用してみました。

昨年夏に荒稼ぎをしたWesterポイントを上手に使うことが出来たと大満足の3日間にナリました。

こちらの旅行記も早めにアップ出来るように頑張ります!?
(^.^;

神戸姫路夏の体験デジタルパスでWESTERポイントを大量ゲットせよ!
JR西日本の「WESTERポイント全線フリーきっぷ」が欲しいーー!!♪───O(≧∇≦)O───♪でも、WESTERポイント9,000ポイントも持ってニャーーい!!ヽ(+∇+)ノ調べれば調べるほど、WESTERポイントを貯めるのは難易度が高...
福井旅行と北陸新幹線初体験/1泊2日なのに福井推しがすぎる理由
昨年の福井旅行ネタラストです!1泊2日だけなのに、まだあるんかいっ!って感じですが、「ESHIKOTO(エシコト)」や、北陸新幹線や、サンダーバードのグリーン車等、初体験も色々あったのでまとめてみました。特に「エシコト」は、もっとじっくり行ってみたいし、11月下旬には、オーベルジュ「 歓宿縁 ESHIKOTO(カンシュクエンエシコト)」等もオープンされたようなので、興味津々です。