PR表記有

門司港レトロ0泊2日 3/きょうとで朝食バイキングからの新門司港到着

TOP 旅行

初めて利用した「名門大洋フェリー」さんの「きょうと」乗船記3回目です。

今回は、”夜の様子~朝食バイキング~新門司港到着”までです。

夜のバイキングが豪華過ぎて、全く制覇出来なかったので、朝食はどんなのかドキドキしてましたが、意外と普通でした(笑)

これから九州観光に向かうので、朝からがっつり食べる!という人も少ないような気はするし、実質600円というお値段を考えたら、十分満足出来る内容だったと思います。

※「夕食バイキング」についてはこちら!

門司港レトロ0泊2日 2/名門大洋フェリーの夕食バイキングを制覇!?
「名門大洋フェリー」の「きょうと」乗船記の続きです。「大阪南港→新門司港」へ行って、初めての門司港レトロ散策までを何回かに分けてまとめる2回目ですが、今回はディナーバイキングが中心です。YouTubeなどで、”お料理は違うものがどんどん出てくる”と知ってはいましたが、実際体験してみると、全部制覇するのは無理ゲー過ぎると実感しました^^;
スポンサーリンク

売店の様子

船内散策をしてから売店に向かいました。

色んなタイプの客室があるので、ちょっとだけ他のエリアもお散歩がてら覗いてみたりw

船内

お部屋でも一杯飲んぢゃおうと、売店に来ました。

売店でも生ビールを売っててビックリ!

ショップ

ちょっとした食事や、お土産もありました。

パンの種類は多くはないようでした。

ショップ

ショップ

チョコレート系のお菓子が、冷蔵ケースに並んでいたのはちょっと驚き!

夏場も安心して買えます。

ショップ

普通のお菓子類も色々ありました。

ショップ

ショップ

名門大洋フェリー」グッズもありました。

こういうのって、なんとなく欲しくなっちゃうので危険キケン;^ω^)

ショップ

日用品も細かく色々販売されてました。

スリッパ110円とか、歯ブラシ100円とか、お値段も良心的な設定です。

ショップ

ホテルで見たことのある「ボディタオル」を発見!

90円でした!

ショップ

お目当てのお酒コーナーです!

ショップ

うひょひょ♪あるよ、あるよ、お酒があるよ♪

こちらのお値段は自販機と同じようでした。

ショップ

ビールは、350mlが280円、500mlが360円です。

値段

日本酒や焼酎も抜かり無く用意されていました。

ショップ

大容量を買う人なんているのかなぁ?と思いましたが、さっき夕食バイキングの時に、グループで水割りとか飲んでる人たちがいたのを思い出しました。

フェリーで宴会楽しそうだぬ♪
(*´∇`*)

チューハイと、おつまみだけ買ってお部屋に戻りました。

寝まーす!

お部屋のデスクであらためての晩酌スタート♪

テレビが普通に見れたのはちょっとビックリ!

夜の様子

携帯もつながるし、位置を確認してみたら、いかにも電波状況が良さそうな場所でした。

小豆島あたり

ベッドはセッティングされているので、寝るだけ、というもありがたいです。

ナイトウェアは、ワンピースのガウンタイプでした。

ナイトウェア

もう眠いのでそろそろ寝ますです。。

おやすみなさいませ~(づω`)

おやすみなさい

グゥグゥ。。
(。-ω-)zzz. . . 

朝の様子

おはようございます!

翌朝です!

翌朝

まずは船の位置を確認してみました。

電波も掴めてて、スグに確認出来ました。

やっぱり窓があるのは大きいような気がしました。

NO NEEDな情報ですが、早起きなのがバレちゃったw

近い

お天気は良さそうだったので、早速デッキへ行ってみました。

テレビコーナーは誰もいませんでした。

テレビコーナー

展望室にも誰もいニャい。

展望室

デッキに到着!

朝日が見えました!
(*’▽’*)わぁ♪

日の出

これはフェリーならではの光景!

今日も良い日にナリそう~!
(^o^)

朝日

デッキからの景色を堪能してから、中に戻って船内散策です。

こちらのテレビコーナーも誰もいませんでした。

テレビコーナー

ここは昨日人がいっぱいで撮れなかったんですが、朝も人がいてました。

人のいない端っこのほうだけ^^;

プロムナード

プロムナード

こちらもだいたい誰かいたので、なかなか真ん中から撮れなかったんですが、朝の人が少ないタイミングで撮る事が出来ました。

階段

こちらはキッズコーナー

さすがに誰もいニャいです。

キッズコーナー

コインロッカーや、充電器コーナーもあります。

ロッカー

この時点で6時10分くらい。

朝食は6:40~なので、もう少し時間がありました。

案内

一旦お部屋に戻ってから、朝食に向かいました。

朝食バイキング

朝食バイキングにやってきました!

朝食バイキング

どーん!

朝食バイキング

先に結論(笑)

ナリ的には、お皿のマスを全部埋めることが出来ませんでした^^;

単に昨日飲みすぎただけかも・・

朝食バイキングのお料理たちです。

パンは食パンとロールパンの2種類。

朝食バイキング

卵料理は、スクランブルエッグ卵焼きがありました。

目玉焼きやオムレツはなさそうでした。

もしかして、夕食バイキングと同じパターンで、後から出てきてたらすいません。。

朝食バイキング

朝食バイキング

サラダコーナーには、大好きなブロッコリーがあったので一安心♪

朝食バイキング

おかずは和惣菜が中心でした。

朝食バイキング

朝食バイキング

梅干し等、ご飯のお供的な小物に、ふりかけや海苔等も用意されていました。

朝食バイキング

朝食バイキング

ヨーグルトに、フルーツはオレンジがありました。

朝食バイキング

当たり前ですが、夕食バイキングとの落差がかなり大きいように感じましたが、夕食と朝食のセット券を2,600円で購入してたので、朝食は600円と考えたら十分でした。

レストラン

逆に、朝食が豪華すぎると、上陸してから美味しいものを食べる空き容量が無くなってしまうので、うまく出来てるなぁ、と感じました。

ちなみに、「倉敷」のお札ですが、席を利用中だと分かるように、色んな地名のお札がありました。

朝食バイキング

これは、ぼっち客の自分にとってはありがたいシステムでした。

おひとりさまも結構大勢いるようだったので、多分皆さん同じように思ってそうな気がしました。

下船までまったり

朝ご飯を済ませたので、コーヒーが欲しくナリました。

ショップへ行ってみると、生ビールは固くガードされてました(笑)

運転する方もいるので、朝は売らないよ!という固い意志を感じました。

ドリップコーヒーは自販機にはなくて、売店のみで販売されていました。

ちょっとだけコーヒー待ちの人がいましたが、無事ゲットしてお部屋に戻りました。

ドリップコーヒーの自販機もあればもっと便利なのになぁ、と感じました。

もーすぐ新門司港に到着です。

新門司港からのバスを利用するように申請していたので、早めに下船できるよう、ちょっと早めにお部屋を出ました。

やっぱ窓付きのほうが快適♪

良いお部屋でした。

無料バスで門司駅まで

デッキに出てみると濃霧でした!
!(#゚Д゚)ゞ

濃霧

アナウンスでも、新門司港付近が濃霧の為、下船が遅れるかも、と流れてましたが、結果的に送れず到着する事が出来ました。

徒歩で下船する人は、レストラン側に並んで待つようになっていました。

レストラン

下船しまっす!

ターミナル

濃霧はなんとなく晴れてるようでした。

下船

新門司港目の前に、バスが数台並んでました。

急がなくても、満席で乗れないという事はなさそうでした。

バス

2台目のバスに乗車して新門司港を出発!

門司駅か小倉駅で下車することが出来ますが、門司駅で下車しました。

初めての門司駅にちょっと感動!

門司駅

今回は「門司港レトロ」散策をしてみようと思っていたので、「門司駅」から「門司港駅」へJRで向かいます。

門司駅

意外と空いててラッキー♪

車内

あっという間に「門司港駅」に到着です!

門司港

門司港レトロ」散策に続きます♪

門司港レトロ0泊2日

門司港レトロ0泊2日 1/名門大洋フェリー”きょうと”のスーペリア
初体験の「さんふらわあ」が楽しすぎました!楽しすぎたのでフェリーに乗りたくなっちゃいました!調べてみると、「名門大洋フェリー」や「阪九フェリー」等、九州方面に行くフェリーは複数あることを知りました。「さんふらわあ」の鹿児島路線も乗ってみたい気はしましたが、フェリー初心者なので、瀬戸内海航路をもう一度利用することにしました^^;せっかくなので、別のフェリーに乗ってみようと決めたがのが「名門大洋フェリー」さんです。
門司港レトロ0泊2日 2/名門大洋フェリーの夕食バイキングを制覇!?
「名門大洋フェリー」の「きょうと」乗船記の続きです。「大阪南港→新門司港」へ行って、初めての門司港レトロ散策までを何回かに分けてまとめる2回目ですが、今回はディナーバイキングが中心です。YouTubeなどで、”お料理は違うものがどんどん出てくる”と知ってはいましたが、実際体験してみると、全部制覇するのは無理ゲー過ぎると実感しました^^;