ずーーっと乗ってみたいと思っていた「さんふらわあ」ですが、ついに乗ってきました!
大きかったり、豪華だったりとか、YouTube等で見てましたが、実際体験してみると迫力が段違いでした。
一番驚きだったのは、振動とか音がほとんど気にならなかった事でした。
今までの船旅のイメージが覆ってしまうほどの衝撃!!
しかも、夕食バイキング含めて、楽しすぎるフェリー旅でした!
早速次の手配までしちゃいました。
熱しやすく冷めやすい人、ってのは自分のようなことを言うんだとつくづく感じる今日このごろw
今回は0泊3日の別府旅行を前編・後編に分けてまとめてみました。
乗船したのは、2025年2月中旬です。
寄り道夢洲駅
時間に余裕があったので、新しく出来た「夢洲駅」へ行ってみました。
当たり前ですが、ピカピカでした。
今のところ全く行く気無しなので、一応ここが万博会場なのねん、と眺めてから、フェリー乗り場のある「トレードセンター前駅」へ向かいました。
夕焼けをバックに停泊してるのが、これから乗る「さんふらわあ むらさき」です。
ネットで予約して、QRコードで乗船出来るようでしたが、初めてで不安だったのでスタッフの方に念の為確認しちゃいました^^;
事前の手続き等が不要で、そのまま乗船出来るのはとっても便利です♪
それにしても、相変わらずATCは閑散としてて、来る度に、もったいない気がしてしまいます。
ここが賑やかに復活する日は、はたして来るんでしょうか。。
さんふらわあ むらさき 初体験
お部屋はプライベートツイン
いよいよ乗船です!
遠くで見ても、近くで見てもでっかい!
おー!ここが入口なのねん♪
((((o゚▽゚)o))) ドキドキ♪
動画を見てると、ここの紹介が多かったりしますが、まずはお部屋にまっしぐら!
初めてですが、案内が分かりやすかったので、スグに分かりました。
今回は「プライベートツイン」で予約してました。
こちらにQRコードをかざすとドアが自動で開きました!
ドアを手で押したり引いたりしなくてもいいのが凄いと思いました。
余談ですが、QRコードの読み取りは、スマホをピッタリくっつけるとスムーズでした。
事前にYouTubeで予習をしてたので、読み取りに苦労することなく突破することが出来ました♪
「プライベートツイン」は、4つのお部屋が一つの区画にあります。
施錠は、内側からのみなので、半個室みたいなイメージ?
左右にお部屋が2つずつ。
片方には洗面所というか、手洗い場がありました。
こちらがお部屋でっす!
思ってた以上に綺麗!
(*’▽’*)わぁ♪
真ん中のテーブルには、ティッシュとイヤホン、テレビのリモコンがありました。
手前には、ゴミ箱とスリッパもありました。
さんふらわあのロゴ入りスリッパは、厚底で頑丈そうでした。
布団の上には、フェイスタオルと歯ブラシセットもありました。
バスタオルは無いのを確認済みだったので、ちゃんと持参してました。
イヤホンはテレビ用です。
片側に鏡と、ハンガーは2本ありました。
ベッドサイドには、コンセントとUSBがありました。
USBは2.4Aでした。
お部屋のドアは、アコーディオンカーテンで、鍵は内側からの1つのみです。
お部屋を空ける時は、鍵無しですが、エリアに入れるのは、QRコードを持ってる方だけなので、ちょっと安心。
他のお部屋の声もよく聞こえそう、と思ってましたが、ありがたいことに静かなお客さんばかりで、気になるほどではありませんでした。
ベッドに寝転がると景色はこんな感じ。
お部屋に荷物を置いたら、バスタオルたちを持って、大浴場に向かいました。
大浴場はほぼ1番乗りで利用出来たので、荷物を置いてスグお風呂へ直行作戦大成功でした。
瀬戸内ビュッフェ
お風呂でさっぱりした後はレストランです!
かなり埋まってきてましたが、待ち無しで入ることが出来ました。
自販機で食券を買うスタイルでしたが、クレジットカードも使えて便利でした。
これは食べ終わって、帰る前に撮った客席の様子です。
夕食バイキングが好評と聞いてたので、一番楽しみにしてました。
お料理たちは予想以上に盛りだくさんでした!
おそらく一番人気があったのは、こちらのお刺身コーナーのように見えました。
お子ちゃまなので、こっちの茶色いほうが好きかも♪
(*´艸`*)
サラダや、お野菜系も色々ありました。
点心その他、お料理は本当にたくさんあって、一通り食べるのは至難の業のように感じました。
「おでん」もありました!
ご飯もしっかりあります。
ビュッフェコーナーのお料理をチェックしてて、左右対称に配置されてることに気が付きました!
!(#゚Д゚)ゞ
それでも十二分過ぎる種類があるので、全部食べるのは無理ですが^^;
でも、右側のお刺身コーナーが混雑してたら、左側のお刺身コーナーへ行ってみる、といった動きが出来たら時短になるかも?
終了間近のビュッフェコーナー全体はこんな感じでした。
肝心のアルコールですが、レストラン内に自販機がありました。
ここに限らずですが、船内で販売されてる商品のお値段はめちゃくちゃ良心的でした。
でも、最初の一杯だけ生ビールにしときました。
今年最後の贅沢w
ということで、酒盛りはじめまーす!
(≧∇≦)/□☆□\(≧∇≦ )カンパーイ!!
いつものように、気がつけばお野菜多めにナリがち(笑)
お友達はこんな感じに取って来てました。
なにこれ!
お刺身どんだけ~!!
これだけで元が取れる、と申しておりました(笑)
あっという間にビールがなくなったので、レストラン内にあるお酒ショップコーナーへ行ってみました。
神戸ワインのフルボトルが1,570円という、こちらも良心的なお値段でした。
でも、色々飲んでみたかったので、ハーフボトルにしてみました。
急に飲みたくなった「京都麦酒」も1つだけ♪
その後もあれこれ追加して、酒盛りは続きました。
だって、アテが無限にあるんだモン(笑)
とはいえ、そろそろお腹いっぱいなので、最後のデザートをいただきました。
チョコレートフォンデュは、見た目的にはテンションアガりますが、食べてみたいとは思わない人です^^;
アイスクリームは3種類ありました。
ということで、こちらが本日の〆デザートちゃん♪
お友だちのラストはこんな感じ(笑)
すっかりお客さんも引いて静かになってました。
AirDogが船内のあちこちに置かれてることにも驚きました。
これだけでも凄い金額のはず^^;
船内散策
真ん中の吹き抜けをぐるりと囲んでフロアがありました。
天井のスクリーンに色々投影されてましたが、あまり興味を持てず、なんとなくスルーしちゃってました。
ショップは凄く良かったんですが、なぜかほとんど写真を撮ってませんでした^^;
お土産は言うまでもなく、普通のおつまみやお菓子等など、めちゃくちゃ充実の品揃えでした。
こちらもお酒たちは良心的な価格でびっくりしちゃいました。
プレモル280円、金麦200円、といった感じです。
自販機コーナーも充実してて、カップヌードルの自販機もありました。
ちょっと寒かったですが、外も出てみました。
寒いからか、誰もいニャい・・
お月さまが綺麗でしたが、星みたいになっちゃってます^^;
夜は早めに寝ましたが、本当に静かで揺れもなくて、思ってた以上にぐっすり眠る事が出来ました。
別府に到着
翌朝でっす!
ヾ(o´Дゞo)。o○
朝日がめちゃくちゃ綺麗でした!
気になってた携帯の電波ですが、意外と繋がりました。
部屋にいるとアンテナ無しでしたが、窓の近く等は普通にラインも出来ました。
湯けむりモクモクの別府に到着です!
レストランですが、夕食は満席になってたのに、朝食を利用している人は少なそうでした。
かくいう自分たちも、朝食は利用せずw
別府に着いたら、食べに行くところも決めてたので、お腹を空けておかなくちゃです^^;
近くのレンタカー屋さんでレンタカーを借りて出発です!
別府に着くまでは晴れて良い天気だとおもってたんですが、雲一つしかない空になってました。
結局1日中どんよりした空模様でしたが、山登りなどするわけではないので、まぁいっかって感じです♪
後編に続きまーす!



