人生初青森に行ってきました!
(≧▽≦ノノ゙☆パチパチパチパチ
いきなりですが、帰りの青森空港で寄ってみた「エアポートラウンジ」についてです!
残念ながら、青森空港には、「ANAラウンジ」やJALの「サクララウンジ」は無くて、唯一のラウンジが、今回の「エアポートラウンジ」でした。
気持ち早めに空港に到着して、いつものように、”展望デッキ→お土産屋さん→ラウンジ”といった具合に、変わり映えのない行動パターンでしたが、簡単にまとめてみました。
2025年6月下旬の訪問です。
3階展望デッキ
展望デッキは3階でした。
モデルプレーンが展示されてるくらいで、他に目ぼしいものはなさそうでした。
早速外に出てみます!
昨日までとうってかわってさっぱり快晴の青空!
\(^▽^)/
ちょうどJAL機が出発するところでした。
正面に見える山が、八甲田連峰のようでした。
地理に疎いので、こういう解説は助かります。
展望デッキを一通り見てから中に戻りました。
エアポートラウンジ
JALステイタス会員も利用OK
お土産を色々物色してからラウンジに向かいました。
ラウンジの場所は、2階の一番端っこのほうにありました。
分かりやすいような、分かりにくいような、と思ってたら、ちゃんと案内も出てました。
「エアポートラウンジ」に到着ナリ!
いわゆる「カードラウンジ」なので、指定のクレジットカードを持ってる人なら入ることができます。
ちょっと他と違うのは、「JALステイタス会員」も利用出来るようになっている事でした。
ん?「JALステイタス会員」はゴールドカード以上を持ってるのでは?と一瞬思いましたが、よく考えたら、「クラブAカード(普通カード)」以上なら「JGC」が取れる事を思い出しました。
ワンワールドのステイタスや、JALのサファイヤやダイヤモンド等を持ってても、ゴールドカード以上を持ってない人もいるかもだし、「JALステイタス会員」も利用可能となってるのは、意味があることだと分かりました。
例えば、ANAのダイヤモンド会員でも、ゴールドカード以上を持ってない場合は使えないということになるみたい。
実際には、なかなかそういう人はいなさそうですが^^;
客席の様子
受付は、入ってすぐ目の前ではなかったので、一瞬びっくりしちゃいました。
受付を済ませて早速中をぐるりと見て回りました。
お客さんは少なめでした。
まずはソファ席ですが、小さなティーテーブルがありました。
壁側のカウンター席の椅子はキャスター付きでした。
フリーWi-Fiの案内とコンセントです。
眺望は無しでした。
奥のエリアには大きなテーブルもありました。
奥はソファ席の間隔も含めて、ゆったりしたエリアになっていました。
今回はこちらの大きなテーブル席に陣取ってみました。
ドリンクコーナー
ドリンクコーナーです。
コーヒーマシンや冷蔵ショーケース等がありましたが、ビールサーバーは無しです。。
ビールはカードラウンジらしく有料でした。
「JALステイタス会員」だけは無料で飲めたりするかも?と思ってましたが、どうやらそれも無いようでした。。残念☆⌒(>。≪)
熊本空港の「ラウンジASO」は、航空会社ステイタスの人は無料で飲み放題だったので、同じようにしてくれたらいいのに、と思っちゃいました^^;

ソフトドリンクのディスペンサーはこんな感じのラインナップでした。
ショーケースには、りんごジュースのみならず、リンゴ酢ドリンクもありました。
さすが青森!ですが、さんざんりんごジュースは飲んで来たので、ここではパスしときました^^;
ということで、おとなしくカプチーノをいただきました。
席からの景色はこんな感じで、貸し切りみたいな贅沢感♪
よく見たら、各席に延長コードが設けられていました。
少々古い印象のラウンジ内ですが、各席にコンセントを用意されていて、頑張ってるんだなぁと思いました。
のんびりコーヒーをいただいて、ラウンジを後にしました。
ところで、すぐ近くには、有料の「特別待合室」なんてのもありました。
有名人や上級国民の方が利用されるのかな?
まとめ
タイミングが良かっただけかもですが、とっても空いててゆっくり出来ました。
お酒が飲めないのは残念でしたが、カードラウンジって、たいていどこも混んでる印象なので、ほぼ貸し切り状態に近かったのはラッキーでした。
ANAラウンジは兼ねてなくて、せっかく「JALステイタス会員」だけ利用出来るようにしてるのなら、せめてビール1本だけでも・・・なんて思っちゃいます。
でも、もしラウンジが全く無かったら、ゆっくり座ってのんびり出来る場所を探さないといけないので、やっぱりありがたかったです。
わがままでどーもすいません。゚(´^o^`)゚。

