PR表記有

JCBプラチナからゴールドへダウングレードしたので手続きや券面とか

TOP ブログ

予定通り?プラチナは解約して、ゴールドにダウングレードしました。

プライオリティパス等の付帯サービスを使わなかったり、年会費を払ってまで持っておく必要性は無いと判断したからです。

コンシェルジュも結局1度使っただけでした。

飲食店なら自分で調べるほうが楽しいし、早いし、納得感もあるし。

多分暇人だから、というだけのような気がしなくもニャいですがw

届いた新しいJCBゴールドカードがこちらです。

いい感じ♪

ゴールド

最初に作ったJCBゴールドカードは、WEB申し込み限定デザインの無地みたいな券面でしたが、写真を撮って残してないのが悔やまれます^^;

JCBプラチナにアップグレードしたので比較とか第一印象とか
クレジットカードは「JCBゴールドザ・プレミア」と「マリオットボンヴォイアメリカンエクスプレスプレミアムカード」をメインで使ってます。ふと思い立って「JCBプラチナ」にアップグレードしてみました。というか、「初年度年会費キャッシュバック」と...
スポンサーリンク

ダウングレードについて問い合わせ

ダウングレードするにあたって、最初にやったのは、MyJCBを確認する事でした。

アップグレード手続きは出来るようでしたが、ダウングレードは出来ないようだったので、問い合わせをしてみることにしました。

プラチナデスクに日曜の朝電話してみました。

ワンコールですぐ出たので自動かと思いきや、「おはようございます、JCBプラチナデスク◯◯でございます」と人間が出たのでビックリ!

さすがプラチナカード用のデスク!

ここへ来て、プラチナカードのありがたみを知ってしまいました(笑)

結論としては、めちゃくちゃ簡単でした。

やり方は2種類。

1,書面で申し込み
2,Webから新規申し込み

さらに、カード番号表示有りと無しの2種類選べると説明していただきました。

なーんだ、Webから普通に新規申し込みするだけなんだ^^;

色々調べてたのはなんだったんだろう、と思う簡単さでした。

ゴールドからリスタート

JCBゴールド」→「JCBゴールドザ・プレミア」→「JCBプラチナ」と来ましたが

JCBプラチナ」→「JCBゴールドザ・プレミア」は出来ず

JCBプラチナ」→「JCBゴールド」というルートのみだったので、「JCBゴールドザ・プレミア」を持ちたい場合は、年間利用額2年連続100万以上といった要件をクリアする必要があります。

どーしよー。

とりあえず普通のゴールドを使いながら考えようと思います。

新デザインのJCBゴールドザプレミアが届いた!んだけど・・
新しくなったJCBカードオリジナルシリーズのデザインがカッコ良さげで楽しみにしてましたが、ついにJCBゴールドザプレミア新デザインカードが到着しました!しかーし!!ハッキリ言ってかっこ悪い!またはダサい、、ということでサクッと愚痴、いや感想ですw

ゴールドなのか!?

Webから普通に新規のフリをして申し込んで、新しい「JCBゴールド」が到着しました。

ゴールドだとは思うんですが、正真正銘の金色とはちょっと違う色味のように感じます。

”めちゃくちゃ上品で、綺麗で、洗練された、金色にナリたかった黄土色”みたいな感じ?(笑)

JCBゴールド

JCBのロゴ部分は、正真正銘金色でピカピカしててカッコいいです。

JCBゴールド

早速「プラチナカード」と並べてみました。

プラチナとゴールド

プラチナカード」のシルバーロゴもカッコいいですが、ゴールドロゴもピカピカしててカッコいいです♪

ロゴの比較

この金色ロゴマークが一番好きなポイントかも。

ロゴ比較

券面は横棒があるだけなので、他はこれといって特徴もないのかなと思います。

裏面ですが、「カードナンバー表記有り」と「ナンバーレス」と選べたので、「ナンバーレス」にしてみました。

正式名称は、「【OS】JCBゴールド NL」のようです。

カード番号ですが、「三井住友NL」と同じように、アプリですぐ確認することが出来ます。

MyJCBアプリとApple Pay

MyJCBアプリ」を開くと、既にゴールドカードが表示されていました。

正確に言うと、「プラチナカード」の表示から「ゴールドカード」に変わっていました。

利用金額は、そのまま引き継がれていました。

JCBアプリ

自動引落については、自動で引き継がれるものと、自分で手続が必要なものがありました。

今まで使っていた「プラチナカード」は、自動退会扱いになるようでした。

MyJCB」は、そのままログイン出来たので手間いらずでした。

案内

最近は、物理カードよりも、「Apple Pay」を使う機会の方が多いので、早速登録をしてみました。

そういえば、最初はカード番号を入力したりとか、カメラで読み取ったりしてましたが、いつの頃からか、アプリから簡単に登録出来るようになってるのは便利でありがたいです。

見た目はいい感じですが、「クイックペイ」の青色ロゴがイケてないです(笑)

アップルペイ

プラチナカード」を見習って、金色にして欲しいッス!

アップルペイプラチナ

プラチナカード」は、しばらく使えるようだったので、貴重な?オリジナルシリーズ2枚持ち状態にナリました♪

アップルペイ

このまま「プラチナカード」を削除するのを忘れてたんですが、しばらく経ったら、無効になってます、の表示が出たので削除しました。

まとめ

庶民に「プラチナカード」はまだ早かったようです(笑)

ゴールドも若干背伸びしてる感なきにしもあらずですが、JCBが好きなので、当面はこのままゴールドカードを利用する予定です。

以前は必須で獲得した「JCBゴールドザ・プレミア」ですが、「プライオリティパス」の旨味が減ってしまったし、ホテル系カードの利用額ノルマがあるので、目指すかどうか迷い中です。

プライオリティパス」は、改悪はあっても、改善は無いような気がするし・・

ホテル系カードについては、「ヒルトンオナーズアメリカンエキスプレスカード」と、「マリオットボンヴォイアメリカンエキスプレスプレミアムカード」で150万円ずつ決済しないと、無料宿泊特典がもらえないからです^^;

んー、プライオリティが難しい。。

おまけ 2025年のカードたち 改訂版

2025年5月時点での保有カードたちです。

・全部で11枚は変わらず

・利用する優先順位で並べてみました

・全て何かしらの引き落としを設定してます

1,Marriott Bonvoyアメリカンエキスプレスプレミアムカード
2,ヒルトンオナーズアメリカンエキスプレスカード
3,JALグローバルクラブJCBゴールドカード
4,三井住友カードゴールド(NL)
5,JCBゴールドNL
6,ANAスーパーフライヤーズゴールドカード
7,セゾンゴールドアメリカンエキスプレスカード
8,JQカードセゾンゴールド
9,エポスゴールドカード
10,ビックカメラSuicaカード(ビューカード)
11,楽天カード(普通)
通常の支払いで使うのは、「マリオットアメックスプレミアムカード」、「ヒルトンアメックスカード」、「JGCゴールドカード」の3枚が中心です。
クレジットカードの断捨離と一緒にカードを処分したので備忘録
あぁ懐かしのソラチカルートがいなくなってから早幾年、ついでにスターウォーズのANAカードも解約しちゃいました。今回は、今年解約したクレジットカードと、残したカードを中心に、と思ってたんですが、セゾンカードのゴールドメーターをネタに入れたら、よく分からない内容になっちゃいましたw徒然なるままに、マイクレジットカード備忘録のはじまりはじまり~!
解約・新規・乗り換えを経て、クレジットカードシェイプアップ大成功!?
お久しぶりのクレジットカードネタです。色々断捨離をした前回から、さらにいくつか解約をして、枚数を減らしました。でも、チョットだけ新規に作ったカードもあります^^;とはいえ、全体の保有数としては、年初よりだいぶ削減にナリました。今回は、今年後半の解約カードと、変更や新規作成カードについてまとめてみました。