PR表記有

大阪ステーションホテル/スペシャリティサロンのお料理まるっと1日分

TOP ホテル

めちゃくちゃ気に入った「大阪ステーションホテル」さんですが、初回いきナリの「スペシャリティフロア」へ突撃しちゃいました。

だって「スペシャリティサロン」へ行ってみたかったんだモン!

結果は大満足!行ってよかったー!
(≧▽≦ノノ゙☆パチパチパチパチ

今回は「スペシャリティサロン」でいただいたお料理たちを中心に、フードプレゼンテーションまるっと1日分まとめてみました。

フードファイト必至と予想していたので、お友だちと半分こしながら食べるとか、綿密に作戦を練って臨みました(笑)
(`・ω・´)シャキーン!

はたして結果はいかに・・

あさごはん

宿泊したのは、2025年8月中旬です。

スポンサーリンク

チェックイン

チェックインの場所から「スペシャリティサロン」でした。

サロン入口正面にある謎のオブジェ、多分お高いはず^^;

オブジェ

ふかふかおしぼりと、カヌレとマカロンが出てきました。

お飲み物を聞かれたので、迷わずシャンパンをお願いしときました。

カヌレとマカロン

わーお!いきなりの贅沢感に一発ノックアウトw

シャンパン

左横を見るとこんな感じで、奥にながーーーーーい造りのようでした。

サロンの様子

見上げると天井には、上品で可愛いお花模様?がありました。

天井

すんごくゆったり、丁寧に色々説明等をしていただき、チェックイン手続きは無事完了。

このままサロンにいてもいいし、お部屋へ行ってもいいし、というフリーな状況に戸惑っちゃうくらいでした^^;

フードプレゼンテーションスケジュール

スペシャリティフロア」利用者用の案内です。

1日5回のフードプレゼンテーションがあるようでした。

お酒は終日朝から晩までいただけちゃうのが嬉しすぎます♪
♪(人´∀`)

案内

OFURO」も利用しましたが、「OFURO」自体よりも、その後利用した専用の休憩スペースがめちゃくちゃ贅沢で特別感があって凄く良かったです。

こちらについても別記事でアップする予定です。

サロン内の様子

人が少ないうちにサロン内を探検だー!

サロンの果てまで行ってみました!

スペシャリティサロン

窓側のカウンター席は、「ウォルドーフアストリア」の「ピーコックアレー」を見下ろしながらお酒をいただく席!

カウンター席

左側にはテーブル席がありました。

客席

その先はビュッフェエリアになっていました。

スタッフの方が、「ティータイム前なので、何もなくて申し訳ないのですが・・」とお話されてましたが、何も無いなんてとんでもない!とびっくりしちゃいました。

スペシャリティサロン

簡単に説明までしてくださって、写真を撮ろうとしたら持ち上げていただけたり、いきなり親切全開な感じで恐縮しちゃうほどでした^^;

これはソフトクリームを上に入れていただけるフルーツパフェですが、朝昼夜と常時用意されていました。

スペシャリティサロン

パフェやお酒エリアの隣はホットミール用のようだったので、おそらく、ここに何も無い、という意味なのかな、と思いました。

もう一つお隣には、焼き菓子やパン等が色々ありました。

サロン内

まずはチョコレートです。

大好きなオランジェットもあるし、きっと高級なオランジェに違いニャいです。
(* ̄∇ ̄*)ニーン

チョコ

パンもありました。

噂の「車輪クロワッサン」をはじめ何種類か並んでいました。

パン

フィナンシェマドレーヌといった焼き菓子も並んでます。

焼き菓子

こちらは「黒七味ナッツ」でした。

中身を出せるように、器やお皿も用意されてます。

きっとお皿も良いぶんに違いニャいです。

スペシャリティサロン

大阪ステーションホテル」さん情報を見て初めて知ったのが「クマオカキ」でした。

お部屋にあるのとは違うタイプの「クマオカキ」もありました。

食べてないので、中身が違うかどうかは未確認です^^;

くまおかき
くまおかき

何も無いと言われた、ティータイム前のビュッフェコーナーはだいたいこんな感じでした。

スペシャリティサロン

ビュッフェエリアの奥も客席が続いてます。

窓側のテーブル席。

客席

ハイテーブル&ハイチェアの席もありました。

この次のエリアが突き当りでしたが、お客さんがおられたので、今日はこのくらいにしといたろ、と引き返すことにしました。

客席

奥側から振り返るとこんな感じ。

完全に仕切られている訳ではありませんが、程よい区切りがあるのが居心地の良さにも繋がっていました。

スペシャリティサロン

人数が多ければ、ワンブロック1グループ的に使うことも出来そうでした。

スペシャリティサロン

天井のデザインは奥まで同じような感じでした。

スペシャリティサロン

ティータイムになったら、どんなものが出てくるのか楽しみにして、お部屋に向かいました。

大阪ステーションホテル/スペシャリティツインでホカンス お部屋編
念願の「大阪ステーションホテル」さんへ行ってきました!思い切って「スペシャリティフロア」で予約しちゃいました。お盆期間中ということで、アップグレードは無しでしたが、「スペシャリティサロン」は満席で入れないなんてことはなくて、思いのほかゆったり過ごすことが出来て大満足でした。まずは「お部屋編」ということで、今回利用した「スペシャリティツイン」についてです。

アフタヌーンティー 15:00~17:00

お友達も合流して早速「アフタヌーンティー」から攻めてみました。

ティータイム

まずはビュッフェボードをチェックしまっす!
(。・`ω´・。)ゝ

フルーツタルト」に「ロールケーキ」が登場してました。

ティータイム

ティータイム

こちらは「ガトーブラン」、つまり、白いケーキです。

スイーツ

カヌレ」や「マカロン」はさっき来た時もありました!

ティータイム

カヌレ

このあたりも同じく。

ティータイム

ティータイム

焼き菓子もおんなじ、と思いきや、「フィナンシェ」のお隣に「クグロフ」が増えてました!

ティータイム

パンも同じくでしたが、「フルーツ盛り合わせ」はニューフェイスだったと思います。

ティータイム

ティータイム

季節のフルーツパフェ」は終日ありました。

ティータイム

もひとつニューフェイスに、サンドイッチがありました。

厚焼き玉子とローストビーフのサンドウィッチ」と、「ベジタブルサンドウィッチ」の2種類でした。

ティータイム

フードは劇的に変わるという訳ではなさそうでしたが、15時前に見たので、もしかして、アフタヌーンティーの準備がほぼ整ってるタイミングとの比較になってる可能性もあります。

逆に、「10:30~15:00 軽食」となっていますが、軽食にしては軽すぎる印象だったので、ちょうど軽食メニューが片付けられて、アフタヌーンティーメニューに変わってたタイミングを見たのかもです。

「次回確認します!」と軽々しく言えないのがツライところ。。(^.^;

気を取り直してシャンパン飲みます!

銘柄は「ローラン・ペリエ」ちゃん♪

これが1日中飲み放題だなんて夢のようです!
(*´艸`*)

ローラン・ペリエ

ローラン・ペリエ」ちゃんで乾杯スタート!
( ^^)Y☆Y(^^ ) 乾杯!

乾杯

てか、グラスもオサレだし、さらに美味しくいただけちゃいます♪

シャンパーニュ

ちなみに、冷蔵庫の中にビールも色々ありました。

グラスも冷えてるのを見て「晩酌の流儀」が浮かんできましたw

ビール

メインの「カクテルタイム」までにお腹いっぱいになったら元も子もなくなっちゃうので、控えめにしときました。

他のものは、比較的いつでも食べれそうだったので、この2種類だけ^^;

サンドイッチ

ベジタブルサンドウィッチ」をいただきましたが、アボカドも入ってるし、野菜の種類も多いし、なかなか上質なサンドイッチでした。

1つずつ蓋付きの器に入ってるのも良いし、ポーションも大きすぎずちょうど良い量でした。

サンドイッチ

とはいえ、その他も気になるものだらけで、見て回っては、どうしようか悩みながら過ごしたティータイムでした。

例えばこちらのクロワッサンたち!

美味しそうに違いニャいっす!

パン

車輪クロワッサン」は大好きなピスタチオクリームが入ってるみたいだし、気にならない訳がニャいです。

フィナンシェ」は、バターの風味を確かめてみたくなるし、でも、カクテルタイムに食べれなくなると困るし・・・

なんて贅沢な悩み。。。゚(´^o^`)゚。

パン

焼き菓子

ということで、結局こちらのサンドイッチだけいただいて、一旦お部屋に退却。

サンドイッチ

間のパーティションみたいなところにあるオブジェですが、いろんなものが置かれていて、めちゃくちゃ気にナリました。

多分きっとお高いはーず!

オブジェ

お値段を当てるクイズごっこでもすればよかったかも。

イブニングカクテル 17:00〜19:00

お料理のラインナップ

待ちに待ったメインの主戦場です!

スペシャリティフロア」は満室とお聞きしていたので、17時ちょっと前から席を確保しようと乗り込みました!

ビュッフェボードはお花畑でした!!!
キャー♪ヾ(o≧∀≦o)ノ゙

トマトサラダ

なにこれ!

めっちゃ豪華なんですけどー!
o( * ゚▽゚ * )o♪

カクテルタイム

アフタヌーンティーの時とはがらりと雰囲気が変わっていました!

カクテルタイム

ビュッフェエリアにところ狭しと並ぶデリシャスたちを片っ端からいただいちゃう魂胆です!
(✿˘艸˘✿)

カクテルタイム

さっき客席を見た時に、二人専用エリアぽくて良いな!と気に入った窓際のカウンター席に陣取りました。

しめしめ♪

カウンター

カウンター

今まさにフードファイトのゴングがナリました!
(≧∇≦)/□☆□\(≧∇≦ )カンパーイ!!

乾杯

早速お料理たちをチェックしてきます!

おぉ〜!なんだか豪華そうなチーズがありんす!

チーズ

カクテルタイムらしいオードブル軍団!

噂の「キャビアと燻製のポテト」も発見!

鹿児島県産黒豚のリエット」も美味しそう〜!
((((o゚▽゚)o))) ♪

カクテルタイム

鯖寿司」ならぬ「鱧寿司」!

夏を感じるラインナップが素敵♪

カクテルタイム

みんな大好きそうな「黒毛和牛のコールドビーフ」も美味しそう〜!

カクテルタイム

スモークサーモン」は”レモンとディルの香り”でした!

カクテルタイム

先程のお花畑は「トマトサラダ」ちゃんです。

お野菜大好きっ子的には気になる気になる、、というか、一番に取ったのがこれでした(笑)

お隣にはちゃんと葉っぱのサラダもありました。

カクテルタイム

ドレッシングも迷うラインナップでナリを困らせようとしてます!

広島県産瀬戸田レモンのヴィネグレット」、「バルサミコのヴィネグレット柚子胡椒風味」とか、迷うに決まってるぢゃん!

カクテルタイム

それから魅惑のチーズたち!

ブルーチーズだけで3種類もありました!

チーズ

こんなんワイン飲まないと帰れないナリー!
ヾ(>0<;)〃

カクテルタイム

だけぢゃないサロン!

チーズのラインナップだけでめまいがしちゃいまふ。。。

チーズ

ちゃんと一つ一つ分かるようになっているところも素晴らしいです!

分からなくても分かったような気にナリます♪
( ・∀・)_▽あー、コレはアレね!

チーズ

生ハムは「ハモン・デ・テルエル」でした。

スペイン産の生ハムで唯一、D.O.P.(原産地呼称保護)認定を受けているそうです。

14ヶ月以上の熟成期間が義務付けられてて、皮付きのまま熟成させるので塩分の浸透が穏やかでまろやかな味わいになっている、というひと味違う生ハムでした。

簡単に言っちゃうと、”ハモン・セラーノの最高峰”でした!

カクテルタイム

ちょっと休憩、終日いつでもいただける「季節のフルーツパフェ」はイブニングカクテルタイムも健在。

フルーツパフェ

ここからホットミール一気に行きます!

ホットミール ホットミール

ホットミール ホットミール

オマール海老のグラタン
黒毛和牛とトマト オリーブの煮込み
黒毛和牛のグラタン
本日の魚介料理ジェノベーゼソース
黒鮑のソテー ヴェルモットソース

強い、強すぎる・・
。゚(´^o^`)゚。

だがしかし、さらに強いオーダーメニューもあります!

オマール海老とトリュフのラーメン
黒毛和牛のフィレステーキ 生胡椒と岩塩で
唐墨蕎麦
ローストビーフの肉吸い

オーダーメニュー

これらを全制覇すべく、お友だちと二人で頑張りました!

いただいたお料理たち

先ずはオードブルということで、こんな感じに取ってみました。

カクテルタイム

ぱかっ!

カクテルタイム

期待していた「キャビアと燻製のポテト」ですが、少々期待はずれでした^^;

塩味が薄くて、水分を吸ってぶよっとしてて、二人とも「キャビア?」という感想だったので、翌朝も置かれてましたが、この1回限りでした。

鹿児島県産黒豚のリエット」は期待通りの美味しさでした。

もれなくお酒がススム君の危険な味

ところで、お友達は最初からてんこ盛り!

頼もしい(笑)

オードブル

負けじとおかわり君!

黒鮑のソテーヴェルモットソース」もちゃっかり取って来ました。

お魚も上反りで、鮮度が高くて美味しそうなビジュアル!

カクテルタイム

ここでオーダーメニューが到着!

黒毛和牛のステーキ 生胡椒と岩塩で
(p゚∀゚q)おぉ♪

ステーキ

生胡椒大好きなのでワックワク♪

お友達がカットしてくれてるところをすかさずパシャリ!

ステーキ

クゥ〜!なにこれ!ってゆーか、めちゃくちゃ美味しかったです!
(*゚д゚) ンマ~ッ♪

ステーキ

ここでビールに切り替え!

グラス

黒鮑とか和牛ステーキとか、ちょっと重めが続いたので、さらっと軽くいっときました!

こういう自由度高めなことができちゃうのが素晴らしすぎるです♪

ハイネケン

その後もオーダーメニューをいただきました。

ローストビーフの肉吸い」は、温泉卵も入って美味しそうだったんですが、どうもお出汁がぬるくて、イマイチという感想になってしまいました。

多分きっと美味しいはずなんですが、タイミング悪くてすいません^^;

肉吸い

唐墨蕎麦」はお皿も盛り付けも、テンション上がって臨みましたが、お蕎麦がどうやら作り置きなのか、茹で過ぎだったのか、水が回っててゆるかったので、こちらもイマイチという感想になってしまいました^^;

からすみそば

たっぷりのカラスミは美味しかったし、多分これもタイミングがよくなかったのかもです。。

ところで一つ面白いものがありました。

お水が出るだけかと思いきや、押すボタンによって炭酸水やお湯も出るようになってました。

ウォーターサーバー

切り替え

初めてお見かけしましたが、さすが新しいホテルはこういう設備一つ取っても違うんだなぁ、と感心してしまいました。

感心したといえば、このゆったり感が贅沢&素敵すぎました。

最初こそ人が何人かいる状態が続いてましたが、一旦落ち着いたらこんな感じの雰囲気。

行列?なにそれおいしいの?

どこを探しても行列は見当たらない素敵サロンでした。

ビュッフェコーナー

しかも、よく見てたら、お料理が全部なくならないうちに、どんどん満タンのものと交換されているようでした。

常に満タンの綺麗な状態のお料理が並んでるのを目指されているように感じられました。

チーズ

ということで、チーズ赤ワインに走ってみました。

ブルーチーズ大好きっ子なので、全種類取ってきちゃう!

レーズンも、枝付きと2種類ありました。

チーズ

赤ワインは3種類あって、それぞれ丁寧に説明してくださって、恐縮してしまいました。

赤ワイン

けっこうお腹は膨れてきましたが、絶対食べたいと思っていたナリ的1位はこちら!

オマール海老とトリュフのラーメン!
(*’▽’*)わぁ♪

オマール海老とトリュフのラーメン

本当にオマールがいました!

オマール海老とトリュフのラーメン

感想ですが、これは期待以上の美味しさでした!

ビスクとか大好きなので、どハマりしそうな濃厚エビ味が衝撃的でした。

絶対また食べたいお料理の一つにナリました。

それにしても落ち着いた空間。

スペシャリティサロン

スペシャリティフロアは満室ということで、もしかすると一瞬満席になるかも、とお聞きしていたので、構えてましたが、おそらく満席にはならないまま時間が過ぎていきました。

お天気さえ良ければ・・グギギ

オブジェ

ビュッフェのお料理ですが、最初はこういう感じで取り分けるように提供されていましたが、時間が経って落ち着いてくると、開業当初のように、1人前ずつ小分けでの提供に変わりました。

ホットミール

オマール海老のグラタン」と「黒鮑のソテー ヴェルモットソース」もこんな感じに変わっていました。

提供方法は変わってしまったと思ってたので、これを見たら再び取ってみたくなっちゃいました。

オマール

あわび

黒あわびが美味しかったのでまたまたいただきます♪

シャンパン

やっぱりこういうスタイルの方が、より高級感や贅沢感があるだけでなく、味も良くなってるように感じちゃいます。

ばか舌でどーもすいません^^;

あわび

再びシャンパンに戻って「ローラン・ペリエ」さんをいただきました。

シャンパン

空き容量はあとわずかでしたが、「厚焼き玉子とローストビーフのサンドウィッチ」がどうしても気になったので、最後にいただくことにしました。

サンドイッチ

デザートも少しだけ。

デザート

さすがにお腹いっぱいにナリましたが、お友だちの飲んでた「ジン・トニック」はジンを選べたと聞いたので、どんなのがあるのか見に行ってみました。

タンカレーやビーフィーターぢゃないやつ、とお聞きしてみたら、色々出して説明していただけました。

サッパリしたのを最後に飲みたかったので、ハイボールとかもいいかも、と提案いただいたり、まるでバーに来てるみたいな楽しいやり取りでした。

ジン

結局「ジントニック」をいただきました。

ジントニック

もっと飲みたかったりしましたが、明日の朝ごはんもたっぷりいただく魂胆なので、今夜はこれでおひらきにしときました。

朝食 7:00〜10:30

朝食のお料理たち

実は29階のレストラン「THE-MOMENT GRILL&DINING」で、通常の朝食ビュッフェを少しだけいただいてからサロンへ来るという強欲さを発揮してしまいました。

この時点では、まだ2回目の予約をしていなかったので、通常の朝食ビュッフェもチェックしておきたかったからです。

スペシャリティサロン

昨日から何回も見てるので、思わず挨拶しそうになっちゃいました^^;

入口のオブジェ

29階の混雑とうって変わって、落ち着き払ったサロンでした。

客席

昨日利用しなかったタイプの席、ということで、朝食はこちらでいただきました。

客席

朝食メニューです。

メニュー

さらに、ホットメニューとして、色々オーダー出来るようになっていました。

お目当てはもちろんこれらです♪

メニュー

メニュー

ビュッフェコーナーにも色々ありました。

まずはドリンクたち。

一つずつのクオリティが高いのは言うまでもなく、「ジャージー牛乳」や「桃ジュース」とか、一味違うラインナップに、思わず手を出したくナリます。

ジュース

ジュース

アルコールはもちろん朝からいただけちゃいます!
♪(人´∀`)

シャンパン

器もお洒落♪

カップ

こちらは3種類

スモークサーモンとオニオン ライムとディルの香り

トマトとモッツァレラチーズのカプレーゼ

キャビアと燻製のポテト

朝食

サラダは葉っぱの盛り合わせのみでしたが、ドレッシングは色々ありました。

サラダ

ドレッシング

ソーセージは2種類、「スモークソーセージ」と「粗挽きソーセージ」がありました。

ソーセージ

ちまきみたいなこちらは「鰻の飯蒸し」でした。

美味しそう〜!
o(^o^)o ワクワク

鰻ちまき

フレンチトースト」もこんがり美味しそう〜!

朝食

季節野菜のポタージュ」は「じゃがいも」でした。

つまりビシソワーズってことみたい。

ヴィシソワーズ

朝食の定番、と軽くスルーしそうにナリましたが、ここは天下の大阪ステーションホテル!

鹿児島県産黒豚のベーコン」には、「平飼い卵とトリュフのスクランブルエッグ」をあわせて召し上がれ、という事のようでした。

トリュフのスクランブルエッグ

粒マスタード」も瓶入りが用意されていました。

何から何まで凄すぎる。。

ジャム

泣く子も黙る「フランス産ボルディエバター」です!

気のせいか、29階の朝食ビュッフェに置かれているものより、カットが大きめな気がしました。

ボルディエバター

フルーツも豪華極まりないラインナップ&ディスプレイでした。

ビュッフェコーナー

フルーツソムリエさんがおられるので、当然と言えば当然ですが、おまけに捉えられがちなフルーツまで抜かりなく管理されているのはさすがお料理に力を入れてるホテルだけあるです。

今日の朝ごはん

まずはサラリと軽めに取ってきてみました。

朝食

もちろん朝シャン付き

シャンパン

朝はオーダーメニューを中心にいただく所存にございます♪
(*´艸`*)

最初はオムレツが運ばれてきました!

ボルディエバターとほうれん草とチーズのオムレツ ビスクソース

強い!

ボルディエバターとほうれん草とチーズのオムレツビスクソース

一番楽しみにしていたのはこちら!

雲丹といくらの丼ぶり

強い、強すぎる。。。゚(´^o^`)゚。

雲丹といくらの丼ぶり

どこから撮っても、朝ごはんとは思えない強さ(笑)

しじみ汁と丼

オムレツはもう1種類もいただいてみたんですが、美しすぎました!

ボルディエバターと平飼い卵のプレーンオムレツ
(*’▽’*)わぁ♪

ボルディエバターと平飼い卵のプレーンオムレツ

こちらもオーダーメニューの「黒毛和牛のロティ 山葵と岩塩で」です。

これは昨日いただいたローストビーフと同じ?かも?

黒毛和牛のロティ山葵と岩塩で

鰻の飯蒸し」も美味しそう〜!

鰻の飯蒸し

お客さんはぱらぱらと入って来られてましたが、それでも満席とは程遠く、終始ゆったり落ち着いた雰囲気の中でいただくことが出来ました。

ビュッフェコーナー

最後は美しすぎるフルーツをいただいて打ち止めにしました。

フルーツ

ところで、区切りになってる棚にある色んなオブジェが気になる気になる・・

また来れる時があれば、これらをじっくり観察してまわるだけでも楽しく過ごせそうでした。

オブジェ

ごちそうさまでした(¯人¯)

カプチーノ

にしても、フルーツの鮮度は言うまでもなく、甘さが極上でした!

フルーツ

多分めちゃくちゃ良いのを使われてるんだと思いますが、自分でこのレベルのフルーツを買うことは絶対ないので、これだけでも貴重な体験をさせていただけた気がします。

今回の費用

今回は全額ポイント利用です!

スペシャリティツイン」で、126,800ポイントでした。

お盆時期で満室ということもあり、アップグレードは無しでした。

特に追加で利用したものは無かったので、お支払額は0円でした。

予約内容には、宿泊税?千円が表示されていましたが、全額ポイント利用の場合は、マリオット負担ということで、チェックアウトはカードキーを返却するだけで終わりました。

稼いだポイントをマイルへ!陸マイラー御用達モッピー

お支払い無しだっただけでなく、プラチナ会員特典で、1,000ポイントをいただくことが出来たので、実質125,800ポイントで宿泊出来たことにナリます。

お部屋タイプ:スペシャリティツイン
※アップグレード無し
料金:126,800ポイント
支払額:0円!

ナリ的注意ポイント!

※ナリの、ナリによる、ナリのための注意点♪

食べたいものの優先順位を考えとくのを忘れずに!

大阪ステーションホテルさんの宿泊記録

2025年8月

●今回のお部屋は「スペシャリティツイン」でした。

大阪ステーションホテル/スペシャリティツインでホカンス お部屋編
念願の「大阪ステーションホテル」さんへ行ってきました!思い切って「スペシャリティフロア」で予約しちゃいました。お盆期間中ということで、アップグレードは無しでしたが、「スペシャリティサロン」は満席で入れないなんてことはなくて、思いのほかゆったり過ごすことが出来て大満足でした。まずは「お部屋編」ということで、今回利用した「スペシャリティツイン」についてです。

変更になる可能性ありますが今後の予定です

●朝食ビュッフェ編
2回分の朝食ビュッフェ

●駅長室編
あれやこれや楽しいがいっぱいのバー

●シーニックツインコーナールーム編
2回目はコーナールーム

アクセス

JR大阪駅直結、スグ横、お隣、「KITTE大阪」の上、といった超便利な立地です。

KITTE大阪」へは、1階だけでなく、2階の歩行者デッキや、地下1階の西梅田地下歩行者道路「ガーデンアベニュー」からも行くことが出来ます。

今回は、「KITTE大阪」1階にある入口を2ヶ所共利用してみました。

実際行ってみて分かった事は、西側のホテル正面玄関(車寄せ側)から入っても、東エントランス(KITTE大阪側)から入っても、中は繋がっている、という事でした!

住所:大阪市北区梅田3-2-2
・JR大阪駅西口改札直結
※「KITTE大阪」の上層階
開業:2024年7月31日

まとめ

支配人は、「グランヴィア大阪」や「グランヴィア京都」で総料理長を務めておられた方ということもあって、食事に力を入れているホテルということがよく分かりました。

高級食材を使っている等、お料理そのものも豪華で美味しくて非日常体験でしたが、「ローストビーフの肉吸い」のように、目の前でお出汁を注いでいただく演出や、「フルーツパフェ」にソフトクリームを乗せていただけたり、わくわく楽しい体験の提供も素晴らしかったです。

ちょっと付け足す調味料等も、上質だったり、こだわりを感じられたり、こんなところにまで気を遣ってる!と驚くことがたくさんありました。

食を楽しく、について本当に追求されていることが伝わってくるような気がしました。

通常の朝食ビュッフェも、握り寿司とか、モンブラン等など、恐ろしく素晴らしい内容だったので、2回に分けなきゃくらいの勢いです^^;

でも、最近、ディナービュッフェがなかなかコスパ良さそうということを知ってしまったので、虎視眈々と機会をうかがっているところだったりします。
(* ̄∇ ̄*)ニーン

ホテルのサブスクgoodroom

焼鳥ボトルバードリンクス梅田店/驚愕ポテサラと半熟玉子の使いかた
梅田でチョッとだけ昼飲みです。「リンクス梅田」の地下にある「焼鳥ボトルバード」さんへ初めて行ってみました。通るたびに「大瓶350円」が気になってたんですが、なかなか立ち寄る勇気がなくてノビノビになってました。おうかがいしたのは、「平日昼前」、「開店直後」という最強のタイミング!言うまでもなく、のんびり、まったり大瓶を堪能してきました(笑)
ザリッツカールトン大阪/最強シャンパンブランチがスプレンディード!
「シャンパンブランチ」のコスパが最強すぎると聞いて行ってきました!お久しぶりの「ザ・リッツ・カールトン大阪」さんです。シャンパーニュ飲み放題に加えて、ビュッフェのお料理は、キャビア、トリュフ等、豪華食材も食べ放題という無双ブランチでした!ちょうどクリスマスシーズンということで、ロビーのクリスマスツリーも豪華絢爛!現在リピに向けて調整中♪